• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Physiological study on Japanese traditional singing styles

Research Project

Project/Area Number 19K21618
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

榊原 健一  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授 (80396168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 多嘉緒  東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (20735930)
河原 英紀  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40294300)
齋藤 毅  金沢大学, 電子情報通信学系, 助教 (70446962)
山内 彰人  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90612507)
千葉 伸彦  東京音楽大学, 音楽学部, 講師 (50862538)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords民俗音楽歌唱 / 音声生理 / 歌唱法 / 声質 / アイヌ歌唱 / 八重山民謡歌唱
Outline of Annual Research Achievements

日本における民俗音楽仮称の生理学的研究として,2019年度は対象をアイヌ民族の歌唱法,および八重山諸島の民俗の中でも最も古い歴史を持つ西表島祖納村の歌唱法を対象として,調査検討をおこなった.
アイヌ民俗音楽の過去(1990年代以降)に収録された歌唱データを聴取による主観印象で分類を行ない,歌唱法が全く伝承されていない歌唱に関して,吸気発声など,通常の日本の民俗音楽歌唱には含まれない特殊な歌唱法が用いられていると推察され,実証的な実験方法について検討を行った.
祖納村の歌唱に関しては,500年以上の伝統を持つとされる行事である節祭の調査のフィールドワークをおこない,祖納村の長老や,唄者(歌手)へのインタビューを実施した.また収穫祭の前1週間のみ歌唱が許される伝統歌について収録をおこなった.石垣島の八重山古典民謡の長老の唄者に伝統的な歌唱法での歌唱に関して歌声収録を実施した.
歌声の収録に関して背景雑音特性の分析・記録方法,音圧レベル較正方法,音場情報の分析方法(周波数領域velvet noiseを用いたインパルス応答計測)など新しい方法を提案し,実装した.またEGG信号の声質関連パラメータであるOqの推定方法について精度の高い方法を実装した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標であるフィールドワークおよび録音データの検討はおおむね順調に進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

歌唱者の実験室での生理計測,および,北海道と西表島でのフィールドワークによる音声とEGG信号の収録を予定している.しかしながらcovid-19の影響により生理実験およびフィールドワークが延期されている状況であり研究期間延長も含め検討中である.

Causes of Carryover

3月に予定していた学会,フィールドワークがcovid-19の影響で中止となったため

  • Research Products

    (12 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Frequency domain variant of Velvet noise and its application to acoustic measurements2019

    • Author(s)
      H. Kawahara, K.-I. Sakakibara, M. Mizumachi, H. Banno, M. Morise, T. Irino
    • Journal Title

      Proc. APSIPA ASC 2019

      Volume: - Pages: 1523-1532

    • DOI

      10.1109/APSIPAASC47483.2019.9023247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigating the physiological and acoustic contrasts between choral and operatic singing2019

    • Author(s)
      H. Terasawa, K. Wakasa, H. Kawahara, K.-I. Sakakibara
    • Journal Title

      Proc. Interspeech 2019

      Volume: - Pages: 2025-2029

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2019-1864

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 周波数領域velvet noiseを用いた音響計測手順の拡張について2019

    • Author(s)
      河原英紀, 榊原健一, 水町光徳
    • Journal Title

      聴覚研究会資料

      Volume: 49 Pages: 255-260

  • [Presentation] 周波数領域velvet noiseを用いた多チャンネル音響インパルス応答の同時測定について2019

    • Author(s)
      河原英紀, 榊原健一, 水町光徳
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会, 2019年秋季
  • [Presentation] 音声の録音の基本手順と支援ツールについて2019

    • Author(s)
      榊原健一, 河原英紀, 水町光徳
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会, 2019年秋季
  • [Presentation] 発声学習支援のための対話的実時間音声属性可視化ツールについて2019

    • Author(s)
      河原英紀, 榊原健一, 羽石英里, 萩原かおり
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会, 2019年秋季
  • [Presentation] 周波数領域 velvet noise を用いた音声生成知覚相互作用の測定について2019

    • Author(s)
      河原英紀, 榊原健一
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会, 2020年春季
  • [Presentation] 周波数領域 velvet noise を用いた音響インパルス応答計測用試験信号の拡張について2019

    • Author(s)
      河原英紀, 榊原健一, 水町光徳
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会, 2020年春季
  • [Presentation] 声の音響分析―注意点と課題2019

    • Author(s)
      榊原健一, 河原英紀
    • Organizer
      日本音声言語医学会, 第64回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Investigating the physiological and acoustic contrasts between choral and operatic singing2019

    • Author(s)
      H. Terasawa, K. Wakasa, H. Kawahara, K.-I. Sakakibara
    • Organizer
      Interspeech 2019, Graz, Austria
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frequency domain variant of Velvet noise and its application to acoustic measurements2019

    • Author(s)
      H. Kawahara, K.-I. Sakakibara, M. Mizumachi, H. Banno, M. Morise, T. Irino
    • Organizer
      2019 APSIPA ASC, Lanzhou, China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vocal fold vibration with aging and disordered voices2019

    • Author(s)
      K.-I. Sakakibara
    • Organizer
      The 2nd Japan-Taiwan Symposium, Psychological and physiological acoustics-inclusive sound design, Taipei
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi