• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Characteristics of second language phonology in natural conversations

Research Project

Project/Area Number 19K21626
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords子供の第二言語処理 / Child L2 acquisition
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本語母語話者による第二言語として英語発話の音韻現象について分析的的かつ同時に探索的な視点から検討を行う挑戦的な試みである。このうち、子供を対象とした自由会話の録画分析の計画については、2020年度に引き続き2021年度は日本語を母語とする英語のearly learners(幼少期習得)の自由会話を録音して得られたデータから、第二言 語として英語を発話産出する際の様々な 音韻現象 を複数のポイントに絞って詳しく観察・分析する計画であった。しかし2020年度から引き続き新型コロナウイルスの蔓延により、対面での会話セッションの機会が制限され、さらに視線計測などの対面実験が予定通り行えないこととなったため、子どもの第二言語習得調査に主にインターネットを用いた遠隔セッションによる会話 録画およびそのデータ編集を中心に行った。これに加えて、2021年度は、その前年度からデータ収集対象となっていた1名の子供についてセッションを増やし、そのアノテーション作業にリソースを振り向けることとしていた。さらに、年度後半からは新たに2名の早期英語習得途上の子供を追加し、昨年度と同様に遠隔会議システムzoomを用いたセッションをほぼ毎週続け、記録を蓄積している。この新たな2名分のデータについては、前年度から収録していた動画データの二段階にわたる(テキスト、chat形式でアノテーションのついた形式)記録を進める予定で作業体制を調整をしており、さらに2022年度は対面のデータ収集が開始できるようにインフォーマントと実験者の調整もすすめている。
一方、成人の英語学習者を対象としたオンライン実験のうち、2020年度以前にデータ収集が完了したものについては国内外の学会(主にオンライン開催)で成果発表を行い、論文投稿もすすめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大により当初の計画には大きな変更を余儀なくされたが、子供の第二言語習得実験については既存のインフォーマントから得られるデータを増やす、新規の被験者を確保するなど、昨年度からの遅れを取り戻す努力をしている。対面実験は依然再開に至っていないが、既存のデータのアノテーションなどにリソースを振り向け、できる範囲で 研究を進展させた。成人対象の実験は、既存のデータの発表や論文化を中心にすすめた。

Strategy for Future Research Activity

現在、遠隔調査を行っている新規の被験者(L2英語のearly learnerとしての児童)については、可能な範囲で対面での録画セッションに以降してよりインタラクティブな場面での録画データ収集を開始すべく調整中である。一方、現在会話セッションを継続し、蓄積している録画データについては2020年度および2021年度内でアノテーションを進めることができたため、屈折情報と主語の出現の関係や、数や時性の形態素の使用などについて分析を進め、統語知識、形態統語知識、語彙知識の習得の相互の関係についても検討をすすめたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大により当初の計画には大きな変更を余儀なくされ、本来当該年度に予定されていた複数の対面実験や、それに関わる人件費や旅費などの使用が次年度に持ち越されたため。2022年度は持ち越し分の助成金を用いてすみやかに対面実験をすすめ、また本来翌年度分としての配分額は、これらの作業を統括する研究員を雇用し、遅れを取り戻したい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(台湾)(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学(台湾)
  • [Journal Article] Abstract structures and meaning in Japanese dative structural priming2022

    • Author(s)
      Chang, F., Tsumura, S., Minemi, I., & Hirose, Y.
    • Journal Title

      Applied Psycholinguistics

      Volume: 43(2) Pages: 411_433

    • DOI

      10.1017/S0142716421000576

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An analysis of the frequency of noun phrase structures in Japanese junior high school English textbooks2022

    • Author(s)
      Tanaka, H
    • Journal Title

      ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan

      Volume: 33 Pages: 143_158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A revisit to the processing of control sentences in Japanese2022

    • Author(s)
      Tsumura, S., Ariga, T., Cao, R., Fukuda, T., & Hirose, Y.
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 28 Pages: 319_332

  • [Journal Article] The timing of filler-gap dependency formation in second language comprehension2021

    • Author(s)
      Minemi, I. & Yano, M.
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 160 Pages: 123-153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japanese Learners' Preference for CV/C Segmentation and Vulnerability to CV Overlap during L2 English Sentence Processing2021

    • Author(s)
      Matsubara, R.
    • Journal Title

      Language and Information Sciences

      Volume: 19 Pages: 19_35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The processing of subject-predicate dependency in Japanese: Evidence from self-paced reading experiments2021

    • Author(s)
      Tsumura, S.
    • Journal Title

      Language and Information Sciences

      Volume: 19 Pages: 55_70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Influence of Parallel Processing on Illusory Vowels2021

    • Author(s)
      Kishiyama, T.
    • Journal Title

      Proc. Interspeech

      Volume: 0 Pages: 1708_1712

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2021-89

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼児の描画課題におけるチャンキング傾向の考察2021

    • Author(s)
      田子健, 岸山健, 陳姿因, 広瀬友紀, 幕内充.
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 121(180) Pages: 17_22

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding the shallow structure hypothesis: Its constructs and issues2022

    • Author(s)
      Tanaka, H., Matsubara, R., Tsumura, S., Ishida, T., Yokota, K., Hamanishi, Y., Iritani, C., & Hirose, Y.
    • Organizer
      NTU-UT Linguistic Festa 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語音声のバイモーラ的知覚2022

    • Author(s)
      有賀照道.
    • Organizer
      第17回音韻論フェスタ
  • [Presentation] What Japanese pitch accent tells us about language processing at the word level and beyond2021

    • Author(s)
      Hirose, Yuki
    • Organizer
      The 29th Japanese/ Korean Linguistics Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Developmental changes in the interpretation of an ambiguous structure and an ambiguous prosodic cue in Japanese2021

    • Author(s)
      Hirose, Yuki and Reiko Mazuka
    • Organizer
      International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 音韻論的記述への計算モデルのアプローチ ―音便変化のモデリングによる検証―2021

    • Author(s)
      岸山健.
    • Organizer
      日本言語学会第162回大会
  • [Presentation] Late ERP components in Taiwanese tonal violations in compounds2021

    • Author(s)
      Chuyu, H., Chen, T., Hirose, Y., & Ito, T.
    • Organizer
      Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人英語学習者の名詞句構造把握能力の発達過程―大学生を対象とした横断的調査の結果から―2021

    • Author(s)
      田中広宣
    • Organizer
      外国語教育メディア学会関東支部第145回研究大会
  • [Presentation] 日本人英語学習者の英作文における後置修飾を含む名詞句構造の産出―学習者コーパスを用いた研究―2021

    • Author(s)
      田中広宣
    • Organizer
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
  • [Presentation] 高校英語教科書に中学既習文法はどの程度繰り返し出現するか?2021

    • Author(s)
      田中広宣
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会第45回研究大会
  • [Presentation] Lexical interference from L1 with mental lexicon in orthographic L2 processing2021

    • Author(s)
      Matsubara, R.
    • Organizer
      JSLA 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Psycholinguistic evidence for severing arguments from the verb2021

    • Author(s)
      Isono, S. & Hirose, Y.
    • Organizer
      The 29th Japanese/Korean Linguistic Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] プロソディー研究の新展開2022

    • Author(s)
      広瀬友紀・伊藤愛音
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2363-7
  • [Funded Workshop] NTU-UT Linguistic Festa 20222021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi