• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Characteristics of second language phonology in natural conversations

Research Project

Project/Area Number 19K21626
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords第二言語習得 / 自由会話
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第二言語として日本語母語話者による英語発話の特徴について、帰納的かつ同時に探索的な視点から再検討を行う試みである。日本語を母語とする英語のearly learners(幼少期習得)及びlate learners (思春期以降習得 )の自由会話を録音して得られたデータから、第二言 語として英語を発話産出する際の様々な 音韻現象を複数のポイントに絞って詳しく観察・分析する作業に着手した。また、データ収集において協力関係にあるハワイ大学とともに、共同ワークショップを開催する予定であった。

しかし新型コロナウイルス感染拡大により、当初の予定通り、音韻的現象に的をしぼった対面調査が困難となったため、(万一予定通りの遂行が困難となった場合の案として提案していた通り)すでに収集済みの、長期縦断的データの、形態・統語論的な検討により対象を広げた分析を行うこととした。現在、音韻形態知識の習得と動詞アスペクト別分類・be動詞+原型エラーの発現とアスペクトや文型の関係・さまざまな統語・音韻的複雑さの段階別の名詞句構造習得の順序などを対象に分析結果をまとめ、この成果発表を2023年度に複数の学会発表・シンポジウム講演などで行う。


縦断的なデータ収集は現在も引き続き行われており、上記分析は今後さらなる展開が可能となるよう、データベース化する作業も進められている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究機関大半が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、対面の調査機会が著しく制限されたため、当初予定していた複数の音韻現象をターゲットとした調査は期間内に遂行することができなかったが、代替策として検討していた、長期縦断データをもとに音韻・形態・統語現象に対象を広げた調査は、方針決定から比較的速やかに、複数のプロジェクトを並行して勧めることができている。その一部については学会シンポジウムでの発表がすでに決定している。

パンデミックが理由で、予定していたハワイ大学との共同ワークショップは中止となったが、別件で協力関係にある国立台湾大学との共同オンラインワークショップ・NTU-UT LINGUISTICS FESTAを開催し、第二言語の音韻現象の分析について
情報交換を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

本プロジェクトでは長期縦断データの3~4年分を対象に分析成果を発表することを最終的な目標としたが、データ収集はその後も継続して行われており、より長期的な変化についても今後新たな研究資金を獲得し継続して行いたい。日本語母語話者幼年期から少なくとも6年間継続した英語会話データの分析となる予定であり、我が国で類を見ない貴重な成果となることが期待される。

Causes of Carryover

成果発表の一環としての学会シンポジウム講演が2023年に決定しており、さらに複数件の学会発表および、国際ワークショップ開催を2023年に予定している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハワイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大学
  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学
  • [Journal Article] ERP Responses to Different Types of Pitch Accent Violation in Tokyo Japanese: Rule Application or Lexical Memory?2022

    • Author(s)
      Hirose, Yuki, Yuki Kobayashi, Tzu-Yin Chen, Aine Ito, Takane Ito.
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 28 Pages: 333_344

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Abstract structures and meaning in Japanese dative structural priming2022

    • Author(s)
      Chang, F., Tsumura, S., Minemi, I., & Hirose, Y.
    • Journal Title

      Applied Psycholinguistics

      Volume: 43(2) Pages: 411_433

    • DOI

      10.1017/S0142716421000576

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 聞く前から予測する私たち2022

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 2022(9) Pages: 114-115

  • [Journal Article] Psycholinguistic evidence for severing arguments from the verb.2022

    • Author(s)
      Isono, S. & Hirose, Y.
    • Journal Title

      Japanese / Korean Linguistics

      Volume: 2 Pages: 437-446

  • [Journal Article] One-step models in pitch perception: Experimental evidence from Japanese2022

    • Author(s)
      Kishiyama, T., Huang, C., & Hirose, Y.
    • Journal Title

      Proc. Interspeech

      Volume: 2022 Pages: 1841-1845

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子どもの言葉の学び方:「間違い」の裏にある子どもの言葉の発達2022

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Organizer
      中部学院大学 教育フォーラム2022
    • Invited
  • [Presentation] 私たちは言葉をどうやって覚えたの?2022

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Organizer
      第3回 オンラインフォーラム 複言語ファミリーにおける日本語学習
    • Invited
  • [Presentation] Locality effect before the verb as evidence of pre-verb reactivation2022

    • Author(s)
      Isono, S., & Hirose, Y.
    • Organizer
      The 23rd International Conference of Japanese Society for Language Sciences.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Retrieval of predictions and retrieval of arguments as distinct processes.2022

    • Author(s)
      Isono, S., & Hirose, Y.
    • Organizer
      The 35th Conference on Human Sentence Processing
    • Int'l Joint Research
  • [Book] プロソディー研究の新展開2022

    • Author(s)
      広瀬友紀・伊藤愛音
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2363-7
  • [Funded Workshop] NTU-UT LINGUISTICS FESTA 20222022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi