• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of Method of Studies on Scripts in Asia

Research Project

Project/Area Number 19K21628
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

荒川 慎太郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10361734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 英夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60282779)
永井 正勝  東京大学, 附属図書館, 特任准教授 (70578369)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords言語学 / 文字学 / 文字論 / 字形 / 筆画
Outline of Annual Research Achievements

日本国内には、アジアの古今の文字(インド系文字、楔形文字、甲骨文字、契丹文字など)に造詣の深い言語系研究者が数多く存在する。そこで10名程度の研究者を集め、代表者が主査となって、所属機関(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)における共同研究プロジェクトを実施している(2020-2022年度、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「アジア文字研究基盤の構築(2) ―文字学に関する既存術語の再検討」。研究分担者 2名も共同研究員)。この所内予算で招集するオンライン研究集会を活用して、本課題の研究討議も行った。
本研究の趣旨から、海外渡航と原文の実見調査は不可欠であった。既存の図録やインターネットの画像などを鵜呑みにすることなく、原文の子細な観察を行なうためである。しかしながら、周知のとおり新型コロナの影響により、代表者・分担者ともに渡航断念を余儀なくされ、図録や過去の調査記録に基づく研究を行った。本科研後継のプロジェクトなどで、捲土重来を期したい。
社会貢献・一般向けの活動として次の2つを行った。
1)2020年度に開催する予定だったものの新型コロナウイルスの影響で延期となっていた,企画展示「解読!アジアの古代文字(2021)」を,アジア・アフリカ言語文化研究所1階展示室で,感染症対策を講じて実施した(2021/11/11-24)。代表者が編集した展示品解説パンフレットには分担者2名も執筆し、最新の研究を披歴した。
2)本課題と関わりのある、アジア・アフリカ言語文化研究所既形成拠点GICAS及び上記共同研究プロジェクトと共催で,一般公開オンラインワークショップ「アジア文字研究術語の再検討」も実施した(2022/3/5)。代表者・分担者2名が登壇し、最新の文字研究を紹介した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 西夏文字の、「最終画が跳ね上がる繞」について2021

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Journal Title

      日本漢字学会第4回研究大会予稿集

      Volume: - Pages: 41-52

  • [Journal Article] 「文字」を説明するための用語集・本展示で登場する文字2021

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Journal Title

      「解読!アジアの古代文字(2021)」パンフレット

      Volume: - Pages: 3

  • [Journal Article] 西夏國書字典音同(展示品解説)2021

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Journal Title

      「解読!アジアの古代文字(2021)」パンフレット

      Volume: - Pages: 10

  • [Journal Article] 西夏文字研究と『西夏國書字典音同』の再検討2021

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Journal Title

      「解読!アジアの古代文字(2021)」パンフレット

      Volume: - Pages: 11

  • [Journal Article] ピュー文字研究の再前線2021

    • Author(s)
      澤田 英夫
    • Journal Title

      「解読!アジアの古代文字(2021)」パンフレット

      Volume: - Pages: 13

  • [Journal Article] シャンポリオン『ヒエログリフの体系概説』(展示品解説)2021

    • Author(s)
      永井 正勝
    • Journal Title

      「解読!アジアの古代文字(2021)」パンフレット

      Volume: - Pages: 14

  • [Journal Article] 近年のエジプト文字研究2021

    • Author(s)
      永井 正勝
    • Journal Title

      「解読!アジアの古代文字(2021)」パンフレット

      Volume: - Pages: 15

  • [Presentation] 西夏文字の「偏旁」の特徴について2022

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Organizer
      「ユーラシア言語研究 最新の報告」2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [Presentation] 西夏文字研究のための術語を考える2022

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Organizer
      オンライン公開ワークショップ「アジア文字研究術語の再検討」
  • [Presentation] 古代エジプト文字研究のための術語を考える2022

    • Author(s)
      永井 正勝
    • Organizer
      オンライン公開ワークショップ「アジア文字研究術語の再検討」
  • [Presentation] ビルマ文字の表音単位再考2022

    • Author(s)
      澤田 英夫
    • Organizer
      オンライン公開ワークショップ「アジア文字研究術語の再検討」
  • [Presentation] 最近の西夏文字研究から―字形と筆画の考察を中心に2021

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Organizer
      京都大学言語学懇話会第115回例会
  • [Presentation] 西夏文字の、「最終画が跳ね上がる繞」について2021

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Organizer
      日本漢字学会第4回研究大会
  • [Book] 漢字系文字の世界2022

    • Author(s)
      日本漢字学会、吉川 雅之、荒川 慎太郎、笹原 宏之、清水 政明、蘇 柳朱、矢田 勉、山下 真里
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      花鳥社
    • ISBN
      4909832483

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi