• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The Reformation and The European Theatre--how did the dual mentality of converts change the drama?

Research Project

Project/Area Number 19K21636
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

辻 昌宏  明治大学, 経営学部, 専任教授 (00188533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥 香織  明治大学, 文学部, 専任准教授 (30580427)
新谷 崇  茨城大学, 教育学部, 助教 (30755517)
仮屋 浩子  明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (50440136)
道家 英穂  専修大学, 文学部, 教授 (70198000)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords宗教改革 / 改宗者 / 演劇 / 神秘劇 / コンベルソ / 殉教劇 / 宗派化
Outline of Annual Research Achievements

研究会報告会を催し、辻が「宗派化」というコンセプトがドイツにおける宗教改革を考える際に、いつ頃からどんな役割を果たしてきたかを報告し、その役割と限界を考察・討議した。今年度は、研究考察対象を宗教改革と演劇の関係だけでなく、同時期の音楽や美術、哲学における改革を俯瞰し、そこにも大きなパラダイム・チェインジがあったこと、それらに対する研究が蓄積されていることを知り、これらを統合的に考える可能性を考察した。即ち、1500年代に宇宙観・世界観の揺らぎ、転換があり、それは直接的にはコペルニクスやガリレイらの研究により宇宙観の変化が生じたわけだが、その時期に、例えば音楽においてはポリフォニーからホモフォニーへ、あるいは通奏低音の発明という大転換が生じている。これらを単に音楽技法の変化として捉えるのではなく、世界観の変化に照応した表現形態の変化として捉える可能性を考察した。美術におけるバロック美術の登場も同様でこちらは特に対抗宗教改革を考慮にいれて考察する必要が討議された。さらに3月31日には「宗教改革と西洋演劇」と題するシンポジウムを対面とzoom のハイブリッドで実施し、辻、道家、仮屋、奥の報告と新谷のコメントの他、参加者、報告者同士の活発な質疑および討論が交わされた。討議されたのは、スペイン17世紀におけるコンベルソ劇作家(仮屋)、ジャン・ロトルーと殉教劇(奥)、アントニーマンディの殉教劇『サー・トマス・モア』、16世紀イタリアの演劇作家についてである。シンポジウムを通じて、本テーマの持つ多角性の認識が深まり、さらに探求すべき対象が多くあり、ヨーロッパでも研究が進展しつつあることを実感した。

Remarks

上記「研究ブログ」の内容は、同一筆者(辻 昌宏)によるブログ『イタリアに好奇心』と内容が重複している部分が多い。『研究ブログ』は筆者名を銘記したブログであり、『イタリアに好奇心』はハンドルネーム(panterino)による執筆という点が異なる。また『イタリアに好奇心』の方が研究以外のイタリアやオペラに関するより広いテーマ群を扱っている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ヨーロッパの歌劇場と音楽祭のコロナ禍における現状と対応戦略2023

    • Author(s)
      辻 昌宏
    • Journal Title

      明治大学人文科学研究所紀要

      Volume: 90 Pages: 385-403

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ロマン主義のエンターテインメント作品ーーRobert Southey, Thalaba the Destroyer の本文と自注2023

    • Author(s)
      道家英穂
    • Journal Title

      関東英文学研究

      Volume: 15 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 16世紀イタリアの演劇を創った人たち2023

    • Author(s)
      辻 昌宏
    • Organizer
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
  • [Presentation] スペイン17世紀におけるコンベルソ劇作家と聖人劇ーアントニオ・エンリケス=ゴメス『殉教者、セビーリャの王、聖ヘルメネギルド』をめぐって2023

    • Author(s)
      仮屋浩子
    • Organizer
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
  • [Presentation] ジャン・ロトルーと殉教劇『真説聖ジュネ』(1647)ー王権と教権のはざまで2023

    • Author(s)
      奥 香織
    • Organizer
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
  • [Presentation] 英国国教会の順応主義と殉教劇ーアントニー・マンディと『サー・トマス・モア』2023

    • Author(s)
      道家英穂
    • Organizer
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
  • [Presentation] Allusion to Paradise Lost in The Prelude and their implications2022

    • Author(s)
      Hideo Doke
    • Organizer
      Wordsworth Summer Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コウルリッジの芸術観を批判するワーズワス:「ジェホールの庭園」の描写にある「クブラ・カーン」への引喩(アリュージョン)をめぐって2022

    • Author(s)
      道家英穂
    • Organizer
      イギリス・ロマン派学会四季談話会
    • Invited
  • [Presentation] バロック・オペラvsロマンティシズムー《オリンピアデ》における友情と恋愛2022

    • Author(s)
      辻 昌宏
    • Organizer
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所7月例会
    • Invited
  • [Presentation] Dramaturgie du tableau et nouvel horizon du visuel: Reflexion sur Le Mariage de Figaro de Beaumarchais2022

    • Author(s)
      Kaori Oku
    • Organizer
      Meiji University-Edinburgh University Collaboration Symposium, ''Border Crossings''
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Utopie et decouverte:representations de La Dispute au Japon2022

    • Author(s)
      Kaori Oku
    • Organizer
      Colloque 《Liuex et representations de la societe au theatre. Marivaux au siecle des utopies philosophiques》
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「劇場」、「演劇」、「新旧論争」(日本18世紀学会啓蒙思想の百科事典編集委員会編『啓蒙思想の百科事典』2023

    • Author(s)
      奥香織
    • Total Pages
      692
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] W.H.オーデンと宗教的風土ー「根づき」と「接ぎ木」(富士川義之編『自然・風土・環境の英米文学』2022

    • Author(s)
      辻 昌宏
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      978-4-7647-1216-4
  • [Book] ワーズワスの「クーブラ・カーン」批判と「自然への敬虔の念」(富士川義之編『自然・風土・環境の英米文学』2022

    • Author(s)
      道家英穂
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      978-4-7647-1216-4
  • [Book] 'Reception et nouvel usage de Marivaux au Japon' in Les Lumieres du theatre. Avec Perre Frantz2022

    • Author(s)
      Kaori Oku
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      Classiques Garnier
  • [Remarks] 研究ブログ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0194103/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi