• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

女性学長はなぜ増えないのかー日本の構造的特質と将来展望の探索ー

Research Project

Project/Area Number 19K21738
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

河野 銀子  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (10282196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70226900)
米澤 彰純  東北大学, 国際戦略室, 教授 (70251428)
佐々木 啓子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 名誉教授 (70406346)
黄 梅英  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (30458228)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords女性学長 / 大学経営 / 高等教育 / ジェンダー / ダイバーシティ / 育成システム / リーダーシップ / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

日本の大学の女性学長割合は世界と比して顕著に低いが、このことに対する関心も低い。大学における学長やリーダーシップ層の女性の少なさは、学術研究分野のみならず、経済分野や政治分野等を含むあらゆる分野のジェンダー平等に影響を与える。こうしたことを鑑み、本研究は、大学の女性学長・リーダーを生み出す要因を探り、日本の特質を踏まえた将来展望を見出すことを目的として取り組んだ。研究期間内に、統計調査、文献調査、インタビュー調査を実施し、男女学長のキャリアパスの相違や女性学長の選出背景、また学長としての仕事ぶりなどを明らかにした。

2021年度は、まず5月に高等教育学会で研究結果を報告した。その後、研究成果の社会還元と女性学長らの講演を盛り込んだ「女性学長連続シンポジウム」をオンラインで開催した。2021年11月に開催した二日間の国内シンポジウムでは、7人の女性学長(経験者含む)による講演とパネルディスカッションを行った。国内でこれだけ多くの女性学長が一堂に会することは過去にはなかったこともあり、現役の学長や副学長を含む約540名の参加があり、多くの質問も寄せられた。2022年1月に開催した国際シンポジウム(同時通訳付き)では、米国・英国・中国から女性学長の育成やネットワーク形成に携わってきた4名をゲストスピーカーとして招き、講演とパネルディスカッションを行った。こちらも約200人の参加があり盛況であった。

シンポジウムはマスコミ各社からも関心がもたれ、「河北新報」(2021.12.3.)、「朝日新聞EduA」(2021.12.7.)、「朝日新聞」(2022.1.25.)、「日経新聞」(2022.2.16.)等に掲載された。さらに、連続シンポジウムに基づく書籍を出版することから、研究終了後の波及効果も期待される。以上から、本研究は当初計画を超える成果を得たと考えられる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 米国州立大学協会/テキサスAM大学サントニオ校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      米国州立大学協会/テキサスAM大学サントニオ校
  • [Int'l Joint Research] WomenCount(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      WomenCount
  • [Int'l Joint Research] 中国伝媒大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国伝媒大学
  • [Journal Article] The Formation of Japanese Women's Adult Education after the Second World War2021

    • Author(s)
      Keiko Sasaki
    • Journal Title

      History of Education

      Volume: vol.50 no.4 Pages: 567-585

    • DOI

      10.1080/0046760X.2021.1906956

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Why are There so Few Women Presidents in Japan?2022

    • Author(s)
      YONEZAWA Akiyoshi, KAWANO Ginko, SASAKI Keiko, HUANG Meying, TAKAHASHI Yuko,
    • Organizer
      香港比較教育学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Female Presidents of Women's Colleges: Changed the Social Structure of Japan2021

    • Author(s)
      Keiko Sasaki
    • Organizer
      International Standing Conference for the History of Education (ISCHE 42)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Memories of Bryn Mawr College Days and the Philanthropist Society: A case study of three female presidents of women’s colleges in Japan2021

    • Author(s)
      Keiko Sasaki
    • Organizer
      History of Education Society 53th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 女性学長をめぐる日本の構造的特質-リーダーシップ育成のあり方を問う-2021

    • Author(s)
      河野銀子, 米澤彰純, 佐々木啓子, 黄梅英, 髙橋裕子
    • Organizer
      日本高等教育学会・第24回大会
  • [Presentation] 津田梅子はどのようにジェンダーギャップを乗り越えようとしたのか2021

    • Author(s)
      髙橋裕子
    • Organizer
      令和3年ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウム『日本はなぜジェンダーギャップを埋められないのか』
  • [Presentation] 女子大学の存在意義 ~国際交流における特長と課題~2021

    • Author(s)
      髙橋裕子
    • Organizer
      JAFSAウェビナー DE&I (Diversity, Equity & Inclusion) シリーズ1
  • [Presentation] カルコン第二部 セッション3「コロナ禍が日米間の交流と教育に与えた影響」2021

    • Author(s)
      Spelman College学長 Mary Schmidt Campbell × 髙橋裕子(日本側カルコン委員)対談
    • Organizer
      カルコン(日米文化教育交流会議)第29回日米合同会議
  • [Presentation] 変革を担う、女性であること-津田塾大学と Bryn Mawr College の絆を通して考える 21 世紀における女子大学の意義-2021

    • Author(s)
      飯野正子 髙橋裕子 野口啓子 鼎談
    • Organizer
      津田塾大学創立 120 周年記念シンポジウム
  • [Presentation] Umeko Tsuda's Contributions to Modern Japan: A Pioneering Woman Educator and Her Transnational Collaboration2021

    • Author(s)
      Yuko Takahashi
    • Organizer
      シカゴ日米協会
  • [Book] 女性学長はどうすれば増えるのか2022

    • Author(s)
      髙橋裕子, 米澤彰純 , 河野銀子, 佐々木啓子, 黄梅英, 他
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798917856
  • [Book] 明石紀雄監修 大類久恵・落合明子・赤尾千波編著『現代アメリカ社会を知るための63章 2020年代』2021

    • Author(s)
      髙橋裕子
    • Total Pages
      196-200
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352459
  • [Remarks] 女性学長連続シンポジウム

    • URL

      https://sdgs.yamagata-u.ac.jp/project/detail_352.html

  • [Remarks] Fostering Women University Leaders

    • URL

      https://aisoho.jp/port/20220122symp/symp_en

  • [Funded Workshop] 国際シンポジウムー女性学長の育成とネットワーク2022

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi