• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

視覚障害者のためのマルチタスク処理を実現する支援技術の創出

Research Project

Project/Area Number 19K21744
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

大西 淳児  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30396238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂尻 正次  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)
三浦 貴大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (80637075)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords視覚障害 / 情報保障 / 支援技術 / マルチタスク処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,これまでの視覚障害者との情報共有に使われる基本メディアとなっている音声や点字のような一次元ベースの情報獲得支援方法の枠組みを超えて,マルチタスク処理作業を可能とする情報獲得支援の方法の創出を目指している.
本年度の研究では,主に,「スクリーンリーダー使用時における作業効率への影響」に焦点をあて,特に,作業効率を阻害している要因を明らかにすることにした.
まず,視覚を使用せずスクリーンリーダーでパソコン操作を行う全盲または弱視者,スクリーンリーダーを補助的に使用あるいは使用しない弱視者,晴眼者を対象に,作業遂行の方法を記録するとともに,作業成績を測定を行った.次に,並行的な要素を含むパソコン上の作業について,スクリーンリーダーを使用した視覚障害者と晴眼者の作業成績および全キー押下状況を細かく分析した.その結果,スクリーンリーダーユーザーのキー押下数は晴眼者の5倍,所要時間は4.4倍であり,スクリーンリーダーの操作で使用する矢印キーとウインドウ切替えのためのAlt+Tabキーの使用頻度が極めて高いことがその要因であることが分かった.特に,Alt+Tabキーを使用するウインドウの切替え操作は,音声で獲得した情報の記憶の保持中に割り込むため,記憶の保持を妨害している可能性があり,ユーザーが確認や聞き直しのためにウインドウ間の移動を繰り返せば,そのこと自体がまた記憶を妨害する悪循環ともなっていることも判明した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

スクリーンリーダー利用者がパソコンでの作業効率を高めるための利用モデルの構築を検討した.本年度は,まず,スクリーンリーダーを使用することによって起こる作業阻害要因を明らかにすることを目指して,評価方法の検討および実験を行った.その結果,本研究課題としているマルチタスクを可能とする処理モデルを構築するには,作業シーンごとに機能要件が異なることが多く,汎用的な方法を最初から検討するには非常に困難であることも判明した.
そのため,作業モデルごとに細かく分けてマルチタスク処理を実現するための機能洗い出しを行い,作業モデルを構築しなくてはならず,このためには,多くの時間を要すると見込まれる.
一方,コロナウィルスなどの影響によって,機能のあらだし作業に必要な協力者による評価が行えない状況が続いており,本研究課題を遂行するための計画に見直しが必要となっている.

Strategy for Future Research Activity

今後は,コロナウィルスによる影響を回避するための計画の見直しを進めるとともに,最新の情報技術に常に追随しながら,研究課題を解決するための方法の検討を進めていく.
特に,ソフトウェアの機能改善部分に焦点を当て,すでに活用されているスクリーンリーダーをベースに本研究課題を解決するのに寄与する機能改善を目指す.また,最新の実用技術動向なども踏まえて,現状のスクリーンリーダーをベースにした作業モデルにこだわらない柔軟な発想を重視したアプローチで課題解決を試みることとする.

Causes of Carryover

コロナウィルスの影響などもあって課題解決のための評価方法および実施が当初の予定より遅れていること,また,スクリーンリーダーの改良を想定した計画が当初の見込みと異なり,課題解決のための機能分析および洗い出しが複雑になっており,作業モデルことに検討をする必要が出たことから,当初の予定している予算執行に遅れが生じた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reality varied by visions: Requirements of immersive VR contents for people with low vision2020

    • Author(s)
      Takahiro Miura, Toshiki Izumi, Junji Onishi, Masaki Matsuo, Masatsugu Sakajiri
    • Journal Title

      Journal of Technology and Person with Disabilities

      Volume: 8 Pages: 168--193

    • DOI

      10211.3/215987

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スクリーンリーダーでの Web サイト閲覧体験の向上に関する研究2020

    • Author(s)
      大塚勇哉, 三浦貴大, 松尾政輝, 坂尻正次, 岡本健, 大西淳児
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会 フロンティア講演会
  • [Presentation] 双方向コミュニケーションを目指した盲ろう者支援の改善策とその提案2020

    • Author(s)
      富川 尚樹, 三浦 貴大, 福永 克己, 大西 淳児, 坂尻 正次
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会 フロンティア講演会
  • [Presentation] Hold-through: Run-through of the holds on the bouldering wall through haptic/tactile guides for blind climbers2019

    • Author(s)
      Takahiro Miura, Sho Aita, Tadahiro Sakai, Toshihiro Shimizu, Takuya Handa, Masatsugu Sakajiri, Junji Onishi
    • Organizer
      Hold-through: Run-through of the holds on the bouldering wall through haptic/tactile guides for blind climbers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リアルタイム多感覚提示を行うインクルーシブアクションゲーム: 触覚提示付きゲームコントローラ (TactCon) を導入したゲームの開発と利用時の評価2019

    • Author(s)
      松尾 政輝, 三浦 貴大, 藪 謙一郎, 片桐 淳, 坂尻 正次, 大西 淳児, 蔵田 武志, 伊福部 達
    • Organizer
      情報処理学会 アクセシビリティ研究会
  • [Presentation] スクリーンリーダー使用者の作業効率阻害要因の実験的分析2019

    • Author(s)
      出澤 由利, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児
    • Organizer
      電気学会研究会 知覚情報研究会
  • [Remarks] 坂尻・大西研究室

    • URL

      https://www.solab.work/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi