• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

自由研究・探究を促すSTEM教育教材活用アクティブラーニング型授業の開発

Research Project

Project/Area Number 19K21760
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

加納 圭  滋賀大学, 教育学部, 教授 (30555636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
水町 衣里  大阪大学, COデザインセンター, 特任助教(常勤) (30534424)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords自由研究・探究
Outline of Annual Research Achievements

5.開発AL型授業群の体系化を行った。体系化した授業群を用い、『ふしぎがあふれだす おうちラボ「コアラのしっぽ」』というオンラインの探究スクールの実施をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインワークショップに移行することで開発ワークショップの体系化までは実施できたが、それらの普及展開と教員研修は行えていない。

Strategy for Future Research Activity

6.開発教材・授業及びルーブリックを用いた評価手法の普及展開と教員研修の実施を行っていく予定だが、新型コロナウイルス感染症の影響で依然難しい可能性もある。

Causes of Carryover

コロナ禍において一部計画通りの執行が出来なかったため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] インクルーシブデザインとオンラインの場づくり2021

    • Author(s)
      塩瀬 隆之
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 60 Pages: 448~453

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.448

  • [Journal Article] 研究と実践との橋渡し─科学コミュニケーションを例に2021

    • Author(s)
      加納圭
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 13 Pages: 42-48

  • [Journal Article] 理科指導における社会との関連内容を扱う際の中学・高校理科教員の意識2021

    • Author(s)
      川上 雅弘、仲矢 史雄、片桐 昌直、水町 衣里、任田 康夫
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 45 Pages: 421~429

    • DOI

      10.14935/jssej.45.421

    • Open Access
  • [Presentation] 定点カメラ映像を用いた市民による動物行動観察における着眼点の提示効果の検証2022

    • Author(s)
      吉田 信明,塩瀬 隆之,田中 正之
    • Organizer
      情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi