• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

手話言語版MLAT(現代言語適性テスト)の開発と活用

Research Project

Project/Area Number 19K21764
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

中野 聡子 (金澤聡子)  群馬大学, 教育学部, 准教授 (20359665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 大介  豊田工業大学, 工学部, 教授 (00329822)
金澤 貴之  群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords手話言語 / 言語適性テスト / 第二言語習得理論 / 日本手話
Outline of Annual Research Achievements

日本では第二言語習得理論(SLA: second language acquisition)に基づいた日本手話習得・通訳養成カリキュラムの開発が遅れており,公的資格「手話通訳士」の認定試験合格率が低い。本研究では学習者の手話言語習得に関わる適性を把握し,適正プロフィールを活かした効果的な日本手話習得指導につなげるために,手話言語版MLAT(Modern Language Aptitude Test:現代言語適性テスト)の開発とその活用について検討することを目的としている。
2019年度は,以下2つの研究を遂行した。
(1)言語適性に関わる文献レビュー
音声言語の習得に関わる言語適性の要素を整理するため,言語適性に関わる文献レビューを行った。
(2)日本手話学習者の手話言語適性に関わる予備的観察
(1)の文献レビューで得られた言語適性の要素を参考に,日本手話学習者の手話表出から,手話の言語適性に関わる要素について予備的観察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者が年度途中で所属機関を異動することになったため,引き継ぎなどの業務が予定外に生じ,研究遂行が全体的に遅れた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染流行防止策により,zoomを利用したオンライン授業を実施していることから,約60名の初級レベル手話学習者の手話表出データが大量に得られている。これらのデータを詳細に分析し,手話言語の習得に関わる適性の要素を抽出していく。

Causes of Carryover

2019年度は全体的な研究遂行の遅れから,特に研究対象者の手話表出データ収集とその分析が十分に行えず,分析に関わる機材購入とデータ整理の謝金の支出が少なかった。2020年度にこれらを実施するにあたり,繰越金を当初の予定通り,機材購入と謝金にあてる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 学術手話通訳における原語借用の分析2019

    • Author(s)
      中野聡子・後藤睦・原大介・金澤貴之・細井裕子・川鶴和子・楠敬太・望月直人
    • Journal Title

      通訳翻訳研究への招待

      Volume: 20 Pages: 141-158

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学の授業を通した「手話」と「手話通訳」の学習による言語運用力の向上ーリアクションペーパーにみ る会話形式と通訳形式の差異ー2019

    • Author(s)
      能美由希子・金澤貴之・二神麗子・川端伸哉・下島恭子・中野聡子
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 36 Pages: 143-152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オンライン学術手話通訳教材集の制作2019

    • Author(s)
      中野聡子・原大介・金澤貴之
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 大学の授業としての日本手話の指導2019

    • Author(s)
      下島恭子・能美由希子・川端伸哉・金澤貴之
    • Organizer
      日本手話学会第45回大会
  • [Remarks] オンライン学術手話通訳教材集

    • URL

      https://sl-interpreting.org/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi