• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日本語非母語話者の特性をふまえた日本語教師養成プログラム構築のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19K21769
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

川上 尚恵  神戸大学, グローバル教育センター, 講師 (60507713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朴 秀娟  神戸大学, グローバル教育センター, 講師 (10724982)
齊藤 美穂  神戸大学, グローバル教育センター, 准教授 (20580658)
高梨 信乃  関西大学, 外国語学部, 教授 (80263185)
Project Period (FY) 2020-02-01 – 2024-03-31
Keywords日本語非母語話者 / 日本語教師養成 / 不安 / 利点 / 言語的多様性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は本研究課題の最終年度として、主に研究成果の発表・公表を行った。日本語教育学会で2件、カナダ日本語教師振興会(CAJLE)2023年次大会で3件の発表をし、論文を3本公表した。本研究期間全体では、日本語教師養成プログラムにおいて、日本語非母語話者教師の「不安をどう軽減するか。」「多言語能力・経験をどう活かすか。」という2つのリサーチクエスチョンに対し、非母語話者教師に対する調査、日本語教師養成プログラム受講生への調査により、次のようなことを明らかにした。まず、非母語話者教師に対する調査から、日本国内の教師養成を経て多様な教育現場で教えている非母語話者教師の教育実践やニーズなどを明らかにした。そして、特に非母語話者教師の不安に着目をし、その解消に向けて考察を加えた。これらの研究からは、非母語話者教師が教える環境によって、ニーズや利点・不安が異なることが示唆された。また、非母語話者教師の利点について、これまでの先行研究と本研究課題での成果を合わせて、利点を網羅した枠組みを開発した。その枠組みの中では、国内や海外といった教授環境により表われやすい利点や共通してみられる利点などを整理した。そして、多言語多文化性という観点からの日本語教師の持つ多様な言語資源を活かした教育実践に関する分析と日本語教育実習のピア・レビューにおける非母語話者と母語話者のレビューの観点の違いに関する分析を行った。そこから、非母語話者・母語話者が共に学ぶ日本国内の教師養成プログラムにおいて、非母語話者・母語話者受講者の特性の双方を取り込む要素について示唆を得ることができた。以上のような成果から、非母語話者教師の特性を活かす教師養成に求められる要素が明らかになり、またそれを現行の母語話者に向けた教師養成の内容と合わせ、母語に関係なく多様な教師の特性を活かしたプログラムの在り方への方向性を示すことができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 教授環境の違いをふまえた非母語話者日本語教師の利点 : 国内の日本語教師養成プログラムへの提案に向けて2024

    • Author(s)
      川上 尚恵、朴 秀娟
    • Journal Title

      神戸大学留学生教育研究

      Volume: 8 Pages: 25~42

    • DOI

      10.24546/0100488646

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国の高校で教える中国人日本語教師の教育実践―日本での学びとの関係に注目して―2024

    • Author(s)
      高梨信乃
    • Journal Title

      関西大学外国語学部紀要

      Volume: 第30号 Pages: 135~147

    • Open Access
  • [Presentation] 日本国内の非母語話者教師が抱く不安に関する考察―非母語話者教師の不安の軽減を目指して2023

    • Author(s)
      朴秀娟
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会春季大会
  • [Presentation] 多言語多文化性という観点からみたノンネイティブ日本語教師の資質・能力と教育実践―マルチリンガル環境で教える教師へのインタビューを通して2023

    • Author(s)
      川上尚恵
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会春季大会
  • [Presentation] 日本語教育実践のピア・レビューに見られる日本語非母語話者の観点2023

    • Author(s)
      齊藤美穂
    • Organizer
      CAJLE2023年次大会
  • [Presentation] 非母語話者日本語教師の利点を日本語教師養成プログラムにどう活かすか2023

    • Author(s)
      川上尚恵・朴秀娟
    • Organizer
      CAJLE2023年次大会
  • [Presentation] 中国の高校で教える中国人日本語教師が必要とするもの2023

    • Author(s)
      高梨信乃
    • Organizer
      CAJLE2023年次大会
  • [Book] ポスト・コロナ時代の留学生教育2024

    • Author(s)
      古川 智樹編著
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      関西大学出版部
    • ISBN
      4873547768

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi