• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

コンピテンシーを育てる教師の力量を測定・育成する方法の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 19K21773
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

深谷 達史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70724227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 佳一  大東文化大学, 文学部, 講師 (30824776)
小澤 郁美  富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (40909686)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords教師の指導力 / 授業ビデオ / 学習方略 / PCK / 教師の専門的視点
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,3年間の研究を通じて以下のような研究実績を挙げた。
(1)動画配信サイトで公開される小学校の授業ビデオを活用し,教師の専門的知識PCKの活用を測定するオンラインツールを開発した。2本の算数授業の映像を編集し,10~15分程度のビデオクリップを作成し,それをオンライン上で視聴できるようにした。調査参加者のPCKを測定できるよう,映像の視聴に続いて,視聴者には,①授業のよい点,②授業の改善点,③具体的な代替案,の3つについて回答するよう質問を設定した。
(2)現職教員を対象に,オンラインツールでの授業コメントの量・質と,教職関連変数や心理変数との関連を調べることを通じて,オンラインツールが教師のPCKの活用を測定できているかの妥当性を検証することを試みた。web調査を通じて,150名の現職教員を対象に,授業ビデオの一部を視聴しコメントを求めた他,教職経験年数などの教職関連変数および指導と学習に関する信念,教師効力感といった心理変数を測定した。また,96名の教員志望学生を対象に,同様の調査を行った。心理変数の他,認知理論に基づき児童生徒の学習のつまずきを個別的な相談を通して診断・支援する実習の履修経験もあわせてたずねた。これらの調査は実施済みであるものの,詳細な分析は現在進めているため,今後理論的に想定される仮説がデータから実証されるかを検討する予定である。
(3)それ以外に,より客観的にPCKを測定する方法として複数の項目を用いて考えを記述させる記述式テストを作成し,教師の信念などとの関連を調べるweb調査を実施した。さらに,PCKとその他の変数との関連を調べた調査研究,PCKに対して介入を行った介入研究を対象としたメタ分析を行う研究を行い,現在分析を進めているところである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「学び続ける主体」の育成―メタ認知の観点から―2021

    • Author(s)
      深谷達史
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1244 Pages: 14-21

  • [Journal Article] 課題の設定を支援する自由研究の授業実践とその効果検証2021

    • Author(s)
      深谷達史・三戸大輔
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 213-224

    • DOI

      10.15077/jjet.44140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校教育を受ける日本人の協同作業認識は約10年でどう変化したか2021

    • Author(s)
      児玉 佳一
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 221-224

    • DOI

      10.15077/jjet.S45106

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 児童生徒の学習活動への支援とワーキングメモリの補償(自主シンポジウム話題提供)2022

    • Author(s)
      小澤郁美・湯澤正通
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
  • [Presentation] 小学校教師の算数PCKにおける関連要因の検討―教師効力感,指導と学習に関する信念,テスト活用,教師メタ認知に着目して―2021

    • Author(s)
      深谷達史・鈴木雅之・小澤郁美・中越拓海
    • Organizer
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会)
  • [Presentation] 学習形態の移行における教師の即興的思考2021

    • Author(s)
      児玉佳一
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会(自主シンポジウム話題提供)
  • [Book] 教師と学生が知っておくべき教育方法論・ICT活用2022

    • Author(s)
      児玉佳一他(武田明典・村瀬公胤編)
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      北樹出版
  • [Book] 「問う力」を育てる理論と実践―問い・質問・発問の活用の仕方を探る2021

    • Author(s)
      深谷達史他(小山義徳・道田泰司編)
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823410351
  • [Book] これからの教師研究―20の事例にみる教師研究方法論2021

    • Author(s)
      児玉佳一他(秋田喜代美・藤江康彦編)
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      東京図書
    • ISBN
      4489023626

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi