2021 Fiscal Year Research-status Report
臨床的教育社会学アプローチによる学級経営ナラティヴ分析法の開発
Project/Area Number |
19K21776
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
白松 賢 愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (10299331)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 祐介 大分大学, 教育学部, 准教授 (30469324)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
Keywords | 学級経営 / ナラティヴ / 省察 / 不確実性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,「なぜ,学級経営がうまくいくか」「学級経営をどのようにうまくいかせるか」という問いを一旦停止し,「教師が学級及び児童にどのように向き合っているか」という問いに着目し、研究者と研究協力者が対話的に探究を行う。この探究により,多角的な内省の視点を提示したり、実践改善に寄与することを目指している。そこで、本年は、大きく三つの研究を遂行した。第一が、学級経営ナラティヴ分析法を用いた研究者と研究協力者の対話による内省過程の探究である。過去3年間にわたるフィールドワークデータをもとに、学級経営に関する語り(ナラティヴ)に潜む問題を明らかにした。その結果二つのことが明らかになった。一つは,学級経営についての調査と調査協力という行為が,両者にとっての省察的探究の過程(言説の相対化の経験)として立ち現れることである。今ひとつが,学級経営の専門知が,成功という結果を持って成立している再帰的性質の危険性である。そのため、学級経営の不確実性と向き合う教師の仕事を記述し続けると同時に,学校内部に,教師個々の学級経営をエンパワメントする支援的環境を構築し続ける試み(そしてこれを記述するナラティヴ的探究)がさらに求められていることを論述した(国内学会の研究大会での報告1件、論文1件、海外の学術シンポジウムでのキーノートスピーチ招待1件)。第二が、大学生を対象に学級経営意識調査であり、2021年度777名に対して実施し、包摂イメージと生活共同体イメージの学級経営観の特徴を明らかにし、日本学級経営学会において成果報告を行った。第三は、ナラティヴに着目した実践改善の研究であり、学校現場の教員との共同研究を実施した。中国四国教育学会研究大会において、教師や児童の語りや思考に着目することで、児童生徒の自己効力感や自己有用感に対する理解の変化が明らかになることなど、本成果の報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年は、新型コロナ感染症の数回にわたる拡大の中で、二つの学級でのフィールドワークを実施し、大学生を対象とした意識調査を実施した。その成果について、学会における報告4件、海外における台湾教育社会学会の年次研究大会(TASE 27th conference)のキーノートスピーチに招待され、成果報告を行った。しかしながら、新型コロナの感染拡大により、4月から6月、9月から10月、1月から3月の時期には、調査が困難な状況もあったため、おおむね順調と判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ感染拡大により調査が困難であったため、研究期間を延長してさらにフィールドワークによるデータの蓄積を行う。また、昨年時実施した大学生意識調査のさらなるデータ分析を行い、学会での研究成果報告や学術論文としての結果の公表、教員対象の研修等を通じて、社会的にも成果還元に努める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染拡大に伴い、出張型の学会報告や研究打ち合わせ等ができなかったことがある。また、フィールドワークのデータの蓄積において、実施できなかった期間があるため、継続してデータの蓄積と分析を深化拡充するため
|
Research Products
(11 results)