2020 Fiscal Year Research-status Report
地域と学生(大学)の相互「関係人口」化のためのモデル構築とプログラムの実践
Project/Area Number |
19K21778
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
高橋 利行 宮崎大学, 産学・地域連携センター, 准教授 (30329502)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 関係人口 / 相互「関係人口」化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、学生が地域の「関係人口」となることを促進する教育プログラムの構築を第一の目的としている。第二の目的としては、長期的な視野に立ち、学生と地域、地域と地域が双方向性をもった、相互「関係人口」化の全体構造モデルを組み立てることを目的としている。 2020年度においては、高千穂町、美郷町、都農町、椎葉村などを対象にした教育プログラムの実践を行った。コロナ禍の影響で、実際に現地に出向いての実践は難しく、大半がオンラインのみでの実践になっている。都農町での取組では、学生が地域の課題発見、解決案の検討、実践までを行う中で、地域の方々へのインタビュー動画を作成し、発信する活動などがみられた。地域と連携しながら活動する中で、学生、地域相互に好影響、好循環が生じていることは確認できる。 高千穂町土呂久地区での活動の中でも、参加している学生には、参加していない他の学生にも情報を伝えたいという意識が生まれ、情報発信の行動を起こすような例もみられた。 モデルの構築作業においては、地域と大学、地域と学生、大学と学生の関係性などからパターン分けして、それぞれの利点や課題を検討するための枠組みの整理を進めている。合わせて、これまでの取組事例から、参加学生や活動対象となった地域の関係者などへの聞き取り、観察などを通して、意識の変化や課題などを抽出する作業を進めている。相互「関係人口」化に向けて、学生が地域の関係人口となることを、必ずしも第一のステップとするのではなく、地域が大学(学生)の関係人口となることをスタートした場合についての検討も有効になってきそうであることがみえてきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナへの対応で、教育プログラムの実施に困難が生じるという影響は続いている。また、研究計画の段階では、実施する教育プログラム間で、さまざまな要因の組み合わせを変えて実施し、比較検討・分析することも想定していたが、実際には、比較実験のような教育プログラムの実践は困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
人の移動・交流が制限される中で、学生と地域の関係をどのように構築していけるのか、教育プログラムの実施方法などの工夫をしながら取り組んでいく。コロナの状況に対応した研究の進め方については、さらに検討が必要となる。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響もあり、実施ができなかったもの、自粛したものなどがある。無理に使用せずに、研究計画の修正を行いながら、有効に活用することを考えたい。可能であれば、研究期間の延長も視野に入れて、研究計画の修正を検討する。
|
Research Products
(1 results)