• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

内視鏡下ロボット支援手術チームは骨盤解剖学の革新的な教育改善の救世主となるか?

Research Project

Project/Area Number 19K21784
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

瀧澤 敬美  日本医科大学, 医学部, 講師 (40386157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱崎 務  日本医科大学, 医学部, 准教授 (30277561)
明樂 重夫  日本医科大学, 医学部, 教授 (40231849)
近藤 幸尋  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (80215467)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords骨盤解剖学 / ロボット支援手術 / 医学教育 / チーム医療 / eラーニング / 泌尿器科 / 婦人科
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、泌尿器科を中心に全国で急速に普及している内視鏡下ロボット支援手術(以下ロボット支援手術)の『術者が遠隔操作で手術し、他の医師や看護師が患者のそばで器具の補助し、臨床工学技士が機械を維持するという術式の理由から「医療チーム全員に骨盤解剖学の正確な知識が不可欠である」』という点に注目した。本研究の目的は、泌尿器・婦人科の術者だけでなく、ロボット支援手術チーム全員の声に耳を傾け、「臨床に役立つ、誰もがわかる骨盤解剖学」の新しい教育法を開発し、教育改善することにある。初年度である令和元年度は、本大学附属病院のロボット支援手術チームである手術医師・手術看護師・臨床工学技士(各部署の責任者を含む)へのインタビュー調査が順調に進んでいる。インタビュー実施前に、文献レビュー(日本ロボット外科学会、日本手術医学会、日本婦人科ロボット手術学会、日本手術看護学会、日本臨床工学技士学会)を行い、各専門分野におけるロボット支援手術の現状を把握・理解した上で臨んだため、効率の良い聴取ができている。このインタビュー調査は、今後行う全国のアンケート調査の質問事項の再構築・改善をする機会のきっかけとなっただけでなく、本研究を推進するにあたり、ロボット支援手術チームの協力体制をつくりあげることができた意義は大きい。現在、泌尿器科の共同研究者の指導の元、「臨床に役立つ、誰もがわかる男性の骨盤解剖学」の教材のための動画の作成を進行している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度に全国の泌尿器科・婦人科のロボット支援手術チームにWebアンケートやインタビュー調査を行う予定であったが、コロナウイルス禍の影響で実施が遅れている。しかし、本大学附属病院のロボット支援手術チームである手術医師・手術看護師・臨床工学技士へのインタビュー調査は順調に進み、今後行うWebアンケートやインタビュー調査の質問事項の見直しのきっかけとなっている。また、一方、泌尿器科の共同研究者の指導の元、「臨床に役立つ、誰もがわかる男性の骨盤解剖学」の教材のための動画の作成を進めている。

Strategy for Future Research Activity

全国の泌尿器科・婦人科のロボット支援手術チームへのWebアンケートとインタビュー調査を、時期を見計らって実施し、解析する予定である。また、泌尿器科の共同研究者の指導の元、「臨床に役立つ、誰もがわかる男性の骨盤解剖学」の教材のための動画の作成をすすめる一方、婦人科の共同研究者の指導の元、「臨床に役立つ、誰もがわかる女性の骨盤解剖学」の教材のための動画の作成も進め、男女の骨盤解剖学の教育法の確立を目指す予定である。

Causes of Carryover

年度末に全国の泌尿器科・婦人科のロボット支援手術チームにWebアンケートやインタビュー調査を行う予定であったが、コロナウイルス禍の影響で実施ができなかった。次年度に実施することになっているため、その経費として使う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 新しい学生中心型能動的グループ学習TEO(Teach Each Other)の開発-5年間の解剖学教育への導入で得られた学習効果-2020

    • Author(s)
      瀧澤 敬美、三沢 彩、瀧澤 俊広
    • Organizer
      日本解剖学会
  • [Presentation] 新しい学生中心型能動的グループ学習TEO(Teach Each Other)から得られた学習効果2019

    • Author(s)
      瀧澤 敬美、三沢 彩、瀧澤 俊広
    • Organizer
      日本医学教育学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi