2020 Fiscal Year Research-status Report
特別支援教育が必要な在日ブラジル人・ペルー人の実態とアセスメントに関する研究
Project/Area Number |
19K21795
|
Research Institution | Okazaki Women's University |
Principal Investigator |
白垣 潤 岡崎女子大学, 子ども教育学部, 准教授 (00341660)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 特別支援教育 / 外国人児童 / インクルーシブ教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
愛知県三河地方の18市町村の学校教育課及び保育課(市町村によっては名称が異なる)を対象としてて、在籍する在日ブラジル人・ペルー人児童の実態を明らかにした。さらに、保育所・幼稚園・こども園・幼保連携型認定こども園・小規模保育事業所・小中学校全917件を対象に、在日ブラジル人・ペルー人の在籍、診断の有無、対応に苦慮しているか否か、日本語指導を必要とするか、について確認した。その上で、苦慮しているケースについては、実際に訪問・観察し、アセスメントを行い、対応方法について導出し、園・学校・施設側と協議をしていった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍で幼児教育・保育・学校教育現場に訪問することが難しく、当初の予定通り件数をこなせていない。少なくとも1年間は延長させていただきたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1年間の遅滞はあるが、今年度は可能な状況であれば計画通り、幼児教育・保育・学校教育現場で対応に苦慮している在日ブラジル人・ペルー人のアセスメントを行い、対応方法について検討していきたい。事例数が増加してきたら、一定の傾向を見出し、対応方法のモデルを導出していく方針である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍によって、研究フィールドである、教育現場保育現場に出向くことができず、研究の遂行が困難であったため。次年度はコロナの収束次第ではあるが、当初の予定通り、現場でのフィールド調査を精力的に行なっていきたいと考えている。
|