2020 Fiscal Year Research-status Report
文理工連携による「生きる力」創出を目指す防災教育の展開に関する研究
Project/Area Number |
19K21803
|
Research Institution | Numazu National College of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 正樹 沼津工業高等専門学校, 教養科, 准教授 (30455109)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 美紀 (伊藤横山美紀) 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00325903)
高橋 圭介 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20455108)
松本 行真 近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (60455110)
平尾 篤利 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70455111)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 防災教育 / 文理工連携 / 教材開発 / 防災用教材 / 数学教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度に実施したのは次の通りである。 文理工それぞれの立場から収集した情報や知見を持ち寄り,特に,地震と津波に重点をおいた防災教育における一気通貫の防災用教材のプロトタイプを作成した。作成した教材をもとに共同研究者らと協議し,文理工連携の深化度合の測定の方法と手順を確認した。 理学的観点の立場では,本教材と防災教育用の数学問題集を併用した,中学生対象の体験授業「数学で防災教育」を実施し,教材の有用性の確認や課題点を挙げることを予定していたが,コロナ禍の中で体験授業が中止となったため,別の手段としての教材の水平展開を目的に,Web上に防災教育学習サイトを開設し教材の一部を広く一般に公開し始めた。Web上では,教材を一部アレンジし,Web上のコンテンツに合うようドリル教材として提供し,情報を収集している。 文系的観点の立場としては,共同研究者により,教育学の立場から,コロナ禍の中で防災教育をどのように展開するかを遠隔教育と結び付けた報告がなされている。また,社会学の立場から,被災地における安全安心が地域社会でどのように創出・形成・喪失されていくのかが検討されている他,東日本大震災の被災地区であるいわき市沿岸部や楢葉町・富岡町においてコミュニティを対象とした調査が行われている。さらに,道内では,地元FM局へのヒアリングにも着手している。この他に,日本語を母国語としない人々に向けての防災教育の必要性を考え,教材の英語化に取り組み始め,留学生向けの防災教育講座を開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
文理工連携による一気通貫の防災用教材か完成しておらず,また,コロナ禍ということで,公開講座を開催することもできず,当初予定していた実践的研究を行うことができていないため,やや遅れているとした。一方で,教材の一部を英語化し,留学生向けの教材開発の着手やホームページを開設し,教材の水平展開に向けての下地作りなどはできている。
|
Strategy for Future Research Activity |
文理工連携による一気通貫の防災用教材の完成を目指す。さらに,教材の水平展開を目的としたホームページの充実を図り,ドリル用教材やアプリ開発を行う。また,いくつかの年齢層に対応した公開講座用の教材を複数作成し,幅広い層で防災教育講座を実施し,受講者や関与者からの意見を集め,改善につなげていく。それらの活動の成果を学会やシンポジウム等で発表し,研究者からの評価を受け,成果集約の方法や手順を確認し,論文投稿を行う。
|
Causes of Carryover |
夏に予定していた文理工連携による防災教育の研究集会および秋に予定していたいわき市での文理工による防災教育講座が,コロナ禍により中止した他,学会発表がオンラインとなり,旅費の支出がなかったためである。 いわき市での防災教育講座を規模を縮小して夏頃に実施する予定である他,資料収集や教材の校閲,英語化,アプリ開発等に係る人件費を予定している。
|
Research Products
(8 results)