2022 Fiscal Year Annual Research Report
文理工連携による「生きる力」創出を目指す防災教育の展開に関する研究
Project/Area Number |
19K21803
|
Research Institution | National Institute of Technology(KOSEN),Numazu College |
Principal Investigator |
鈴木 正樹 沼津工業高等専門学校, 教養科, 准教授 (30455109)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 美紀 (伊藤横山美紀) 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00325903)
高橋 圭介 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20455108)
松本 行真 近畿大学, 総合社会学部, 教授 (60455110)
平尾 篤利 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70455111)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
Keywords | 防災教育 / 文理工連携 / 教材開発 / 防災用教材 / 数学教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,共同研究者らと共に取り組んできた文理工それぞれの観点からの活動の成果を防災教育プログラムとして集成し,富士山噴火を想定した避難訓練を裾野市須山地区にて実施した.社会学の観点から地域コミュニティを意識し,理学と工学の観点により開発した噴火発生のメカニズム,溶岩流の流れが理解できる教材の他に,理学的観点による防災ドリルを人文学の観点によりやさしい日本語を取り入れて改訂したものを提供した.この避難訓練は,本研究の活動により関係が構築された様々な立場のステークホルダーを巻き込み,市だけでなく,地元企業や近隣の学校とも協働した産学官民連携によるものとして大規模に実施した.活動の成果は,国際学会やシンポジウムで発表した他,ぼうさいこくたい2022への出展,高専防災減災コンテストへの参加など多くの場所で公開した. 研究期間全体を通して,理学的観点の立場では,学習型の防災教育を主眼とし,自然災害等の現象把握および理解が可能な教材を,特に数学の視点を取り入れてドリルとしてまとめた.工学的観点の立場では,体験型の防災教育を主眼とし,災害や防災の理解に役立つモノづくりの他に,教材の一部をデジタル化(VR/AR)した.これらの教材は,近隣の小中学校や支援学校での防災講座,沼津高専での体験授業や公開講座,各地域での市民講座等にて使用し,関与者の意見を取り入れながら改良してきた.文系的観点の立場では,共同研究者らにより,日本語を母国語としない人々に向けて防災グッズのやさしい日本語化が成された他,函館防災マルシェへの出展,いわき市と協働した地域コミュニティを視点とした防災訓練が実施された. 文理工の有機的な連携という課題は残ったものの,本研究の目的である地域固有の災害をテーマとした教材を開発し,災害時に能動的に行動できる人材の育成となる防災教育を文理工連携により実施した.
|
Research Products
(5 results)