• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

藻類によるヒ素のメチル化を促進する浸透圧調節機構の役割

Research Project

Project/Area Number 19K21897
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

長谷川 浩  金沢大学, 物質化学系, 教授 (90253335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤井 光  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 助教 (30784962)
三木 理  金沢大学, 機械工学系, 教授 (70373777)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordsヒ素 / 有機金属化合物 / 水圏 / 藻類 / スペシエーション分析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は「周囲の塩分環境によって植物プランクトンの代謝が変化し、ヒ素に対する無機-有機化学種変換能力が変化する」という挑戦的仮説を実証するために、複数の検証実験を実施して研究を進展させた。
1)ヒ素の還元・メチル化作用に対して影響する因子として従来から報告されていた培地中のリン酸イオン濃度、水温に注目して、塩分度との相乗効果を検討した。5価無機ヒ素とリン酸は化学的性質が類似することから、5価無機ヒ素とリン酸イオンはリン酸トランスポーターを経由して競争的に細胞内に取り込まれると考えられている。また、水温に応じて植物プランクトンの生物活性は大きく変化する。前年度の研究において、生育環境における塩分変化が植物プランクトンのヒ素代謝に及ぼす影響を世界に先駆けて報告したが、本年度は塩分に加えて培地中のヒ素/リン酸イオン比や水温を制御した培養実験により、塩分度に加えてリン酸イオン濃度、水温の環境因子が相乗的に寄与してヒ素の化学種変化を促進することを明らかにした。
2)上記のヒ素代謝を更に詳細なレベルで解析するために、新たなヒ素分画法の確立を進めた。藻体および培養液中のヒ素化学種を分離定量する手法として、高速液体クロマトグラフ四重極飛行時間型質量分析計を用いて同定・定量する方法を開発した。また、Ti-EDTA溶液による化学的洗浄法を用いて、植物プランクトンに取り込まれたヒ素を細胞表面に付着した画分と細胞内部に取り込まれた画分に分画して定量する方法を確立した。これらの分析法は、次年度の培養試験において、細胞膜を介したヒ素の取込量と放出量、細胞内化学種の実測濃度を解析する目的に適用する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究期間2年目を迎えた2020年度は論文6編がTOP10%ジャーナルを含む国際学術誌に受理されるとともに、国内外の学会における成果報告も積極的に進めることができた。以上の成果により、当初の計画以上に進展したと評価する。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、最先端の化学形態別分析法を導入してヒ素化学種の挙動を観測し、植物プランクトンによるヒ素の有機化/蓄積/放出モデルの構築に取り組む予定である。前年度までに確立した還元気化原子吸光法や化学形態別分析法に加えて、大型放射光施設SPring8の放射光X線吸収分析法を利用して、細胞内外のヒ素を化学形態に分けて観測し、微細藻類の細胞内外におけるヒ素の取込量と放出量、細胞内化学種の実濃度を解析する。従来研究では、ヒ素の化学形態や存在する場所がほとんど考慮されていないので、本取組により一層の学術的進展が期待できる。
本研究では、更に、有機ヒ素生成や生体濃縮、細胞外への放出について、膜透過における擬一次反応式を仮定した化学種変換モデルを構築する。また、海洋性および淡水性植物プランクトンの複数種に対して前年度までに見い出した成果を検証し、塩分変化に対して現れるヒ素代謝への影響に関して生物多様性を検討する。以上より、特定の藻類がヒ素を蓄積したりメチルヒ素を放出する理論的根拠の解明に挑戦する。

Causes of Carryover

年度末に計画した学会がコロナ問題のため中止になり、出張がキャンセルとなったため。

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] チッタゴン大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      チッタゴン大学
  • [Journal Article] Freshwater phytoplankton: salinity stress on arsenic biotransformation2021

    • Author(s)
      R.I. Papry, S. Fujisawa, Y. Zai, O. Akhyar, A.S. Mashio, H. Hasegawa
    • Journal Title

      Environ. Pollut.

      Volume: 270 Pages: 116090

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2020.116090

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 宝石サンゴ骨軸中の微量元素を指標とした産地同定法の確立2021

    • Author(s)
      岩崎 望, 長谷川 浩, 澤井 光, 為則 雄祐, 早川 慎二郎
    • Journal Title

      SPring-8/SACLA利用研究成果集

      Volume: 9 Pages: 128-132

    • DOI

      10.18957/rr.9.2.128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Arsenic biotransformation potential of marine phytoplankton under a salinity gradient2020

    • Author(s)
      R.I. Papry, Y. Omori, S. Fujisawa, M.A.A. Mamun, S. Miah, A.S. Mashio, T. Maki, H. Hasegawa
    • Journal Title

      Algal Research

      Volume: 47 Pages: 101842

    • DOI

      10.1016/j.algal.2020.101842

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Integrated effects of important environmental factors on arsenic biotransformation and photosynthetic efficiency by marine microalgae2020

    • Author(s)
      R.I. Papry, S. Fujisawa, Y. Zai, O. Akhyar, M.A.A. Mamun, A.S. Mashio, H. Hasegawa
    • Journal Title

      Ecotoxicol Environ. Safety

      Volume: 201 Pages: 110797

    • DOI

      10.1016/j.ecoenv.2020.110797

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A technique for the speciation analysis of metal-chelator complexes in aqueous matrices using ultra-performance liquid chromatography-quadrupole/time-of-flight mass spectrometry2020

    • Author(s)
      S. Miah, S. Fukiage, Z.A. Begum, T. Murakami, A.S. Mashio, I.M.M. Rahman, H. Hasegawa
    • Journal Title

      J. Chromatogr. A

      Volume: 1630 Pages: 461528

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2020.461528

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regioisomer differentiation of ring-substituted chloromethcathinones and bromomethcathinones using gas chromatography/electron ionization-triple quadrupole energy-resolved mass spectrometry2020

    • Author(s)
      T. Murakami, akaya, Y. Sakamoto, N. Sugimura, E. Minami, Y. Iwamuro, R. Ishimaru, S. Chinaka, H. Hasegawa
    • Journal Title

      J. Am. Soc. Mass Spectrom.

      Volume: 32 Pages: 601-605

    • DOI

      10.1021/jasms.0c00358

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of Cd and Cu Uptake in S. hemiphyllum Biomass by Synthetic Aminopolycarboxylates (APC): EDTA2021

    • Author(s)
      Okviyoandra Akhyar, Rimana Islam Papry, Shuhei Hayashi, Yusuke Kato, M. Abdullah Al Mamun, Asami S. Mashio, Hiroshi Hasegawa
    • Organizer
      The 7th International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 淡水中のヒ素化学種組成に対する植物プランクトン及び化学的因子の影響2020

    • Author(s)
      長谷川 浩, Rimana Islam, Papry, 藤澤 彰吾, 大森 圭記, 眞塩 麻彩実
    • Organizer
      日本分析化学会 第80回分析化学討論会
  • [Presentation] シングルセルICP-MSによるプランクトン中ヒ素の測定2020

    • Author(s)
      長谷川 浩
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会第110回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 海洋大型藻類の光合成活性を用いた鉄化学種の生物学的有効性の解析2020

    • Author(s)
      林 周平、Okviyoandra Akhyar、藤澤 彰吾、小杉 知佳、眞塩 麻彩実、長谷川 浩
    • Organizer
      日本分析化学会 第69年会
  • [Presentation] 大槌湾における海水-堆積物間の白金分布と挙動2020

    • Author(s)
      谷村泰城、眞塩麻彩実、小畑元、長谷川浩
    • Organizer
      日本分析化学会 第69年会
  • [Presentation] 同位体希釈‐ICP質量分析法を用いた高感度・高精度な海水中のパラジウム分析法の確立2020

    • Author(s)
      市村亮人、眞塩麻彩実、小畑元、長谷川浩
    • Organizer
      日本分析化学会 第69年会
  • [Presentation] 化学的前処理法とクロロフィル蛍光測定を用いた海洋大型藻類に対する鉄化学種の生物学的有効性の解析2020

    • Author(s)
      林周平、Okviyoandra Akhyar、藤澤彰悟、小杉知佳、眞塩麻彩実、長谷川浩
    • Organizer
      2020年度日本化学会北陸地区講演会と研究発表会
  • [Presentation] 大槌湾における海水-堆積物間の白金分布と挙動2020

    • Author(s)
      谷村泰城、眞塩麻彩実、小畑元、長谷川浩
    • Organizer
      2020年度日本化学会北陸地区講演会と研究発表会
  • [Presentation] 同位体希釈‐ICP質量分析法を用いた高感度・高精度な海水中のパラジウム分析法の確立2020

    • Author(s)
      市村亮人、山岸はるか、眞塩麻彩実、小畑元、長谷川浩
    • Organizer
      2020年度日本化学会北陸地区講演会と研究発表会
  • [Presentation] 淡水植物プランクトンによるヒ素の生体内変換に及ぼす塩分度の影響2020

    • Author(s)
      Rimana Islam Papry、宰 英涵、Okviyoandra Akhyar、林周平、眞塩麻彩実、長谷川浩
    • Organizer
      2020年度日本化学会北陸地区講演会と研究発表会
  • [Presentation] 海水中の金、白金、パラジウムを対象とした新規固相抽出剤の開発2020

    • Author(s)
      西村隆、Foni B. Biswas、中窪圭佑、湯之下航季、眞塩麻彩実、谷口剛史、西村達也、前田勝浩 、長谷川浩
    • Organizer
      2020年度日本化学会北陸地区講演会と研究発表会
  • [Presentation] 耐塩性クロレラの増殖と油分蓄積に対する照射光波長と明暗周期の複合影響2020

    • Author(s)
      望月基貴、簗瀬高志、奥村真子、三木理、小杉知佳、吉村航
    • Organizer
      第55回日本水環境学会年会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 果菜類の栽培施設及び該栽培施設におけるトマトの栽培方法2020

    • Inventor(s)
      山崎公信,長谷川浩
    • Industrial Property Rights Holder
      山崎公信,長谷川浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-071951
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 木本性樹木の栽培地及び栽培方法2019

    • Inventor(s)
      山崎公信,長谷川浩,久保幹
    • Industrial Property Rights Holder
      山崎公信,長谷川浩,久保幹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      第6753566

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi