• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

水が流れている環境下における固体接触物理・化学モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 19K21907
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

廣瀬 丈洋  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究所長 (40470124)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords断層 / 水 / 流速 / 強度回復 / 固体接触
Outline of Annual Research Achievements

地殻内部の断層に沿って、水は普遍的に流れている。この水と岩石の物理・化学相互作用によって、断層の強度と水理特性は時間とともに劇的に変化する。本研究では、「水の流れが断層の強度回復(断層シール効果)を抑制する」という仮説の検証を、流速環境を再現する摩擦実験システムによって検証することを試みてきた。特に、「流速によって断層の強度回復速度がどのように変化するのか」ということを詳細に調べて、流速と断層の強度回復速度(および透水係数)の相関関係を確立するとともに、その相関式を支配する固体接触域での物理化学プロセスを解明することを、本研究では目指してきた。
令和4年度は、流速の長期連続制御と微小水圧変化を測定できるシステム開発を完了し、「すべり-固着-すべり」を繰り返す実験(フローSHS試験)の再現性を確認する補足実験を行った。実験は、これまでと同様に粉砕した砂岩(粒径:0.125~0.250㎜)を用いて、0~0.6cc/minの流速条件下でおこなった。研究期間全体で行った成果を統合した結果、微小水圧の測定データを活用して断層の強度回復を有効摩擦係数(剪断応力を(垂直応力―水圧)で規格化した係数)で表現すると、有効摩擦強度回復の挙動は流速に依存しないことが明らかになった。一見すると流速の上昇に伴って断層の強度回復は妨げられているように見えていたが、これは流速の変化に伴う水圧の変動で説明できることが確認された。また、回収試料の微細構造の観察も行い、実験タイムスケールでは、岩石と間隙水の化学的反応が進行しないことも明らかとなった。今後、実験・解析の成果を論文として公表する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional stress state above and below the plate boundary fault after the 2011 Mw 9.0 Tohoku earthquake2023

    • Author(s)
      Lin Weiren、Yamamoto Yuhji、Hirose Takehiro
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 601 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2022.117888

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Formation of clast-cortex aggregates in experimental fault gouges2022

    • Author(s)
      Kim Jae Hoon、Ree Jin-Han、Hirose Takehiro、Oohashi Kiyokazu
    • Journal Title

      Tectonophysics

      Volume: 839 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2022.229524

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Depth profile of frictional properties in the inner Nankai accretionary prism using cuttings from IODP Site C00022022

    • Author(s)
      Fujioka Riho、Katayama Ikuo、Kitamura Manami、Okuda Hanaya、Hirose Takehiro
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-022-00488-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Experimental Investigation of Strength Recovery Under Fluid Flow2022

    • Author(s)
      濱田 洋平、廣瀬 丈洋
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 室戸岬沖南海トラフのスロー地震震源域近傍に拡がるパッチ状高圧間隙水帯2022

    • Author(s)
      廣瀬 丈洋、濱田 洋平、谷川 亘、神谷 奈々、山本 由弦、辻 健、木下 正高、Heuer Verena 、稲垣 史生、諸野 祐樹、久保 雄介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] Rapid fault healing after seismic slip: The role of adsorbed water in fault restrengthening2022

    • Author(s)
      John D Bedford、Takehiro Hirose、Yohei Hamada
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 南海トラフ地震歪蓄積域における応力状態: 紀伊半島沖超深度ライザー孔C0002の解析2022

    • Author(s)
      廣瀬 丈洋、濱田 洋平、北島 弘子、Saffer Demian、Tobin Harold
    • Organizer
      日本地質学会第129学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi