2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K21942
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
太田 裕貴 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30528435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上野 和英 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30637377)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Keywords | 液体金属 / 光エレクトロニクス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では液体材料を主体とするリキッドステートエレクトロニクスというコンセプトのもと,光反応性フレキシブルセンサ,メモリの開発を行った. センサ,メモリの基材としてポリジメチルシロキサン(PDMS),電極として液体金属(ガリンスタン),センシングを担う光反応性液体としてイオン液体(1-butyl-3-phenylazobenzylimidazolium bis(trifluoromethane sulfonyl)amide ([Azo][NTf2]))を用いて,デバイスを作製した.[Azo][NTf2]はUV光とBLUE光で分子構造が変化するイオン液体である.この機能を利用した紫外線センサ,UV光・BLUE光で情報を制御する光メモリを作製した. 光センサに交流電圧を与え,インピーダンスアナライザを用いてナイキストプロットを求めた.得られたナイキストプロットから,電気化学インピーダンス法を用いてセンサ部の等価回路を想定し,光の波長を変化させたときのインピーダンスを解析した.また,光メモリは光センサと同様にナイキストプロットを求め,計測に最適な交流周波数を決定した.この周波数域の交流電圧を与え,光の波長を変化させたときのインピーダンスの時間変化を計測した. 光センサは光の波長によって抵抗値に有意差があることが確認できた.光メモリについては光の波長によってインピーダンスに有意差があることが認められ,光を照射後もインピーダンスを3分間保持することが確認できた.以上のことから,光センサ,メモリの実現を可能にした.本研究の展望として,光センサの精度向上や光メモリの保持時間延長,並列化などがあり,本研究はリキッドステートエレクトロニクスの発展に寄与するであろう.
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] Highly deformable optoelectronics using liquid metal.2020
Author(s)
T. Kozaki, S. Saito, Y. Otsuki, R. Matsuda, Y. Isoda, T. Endo, F. Nakamura, T. Araki, T. Furukawa, S. Maruo, M. Watanabe, K. Ueno, H. Ota
Organizer
2020 IEEE 33nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)
Int'l Joint Research
-
-
-