2020 Fiscal Year Annual Research Report
都市形成経過と公共交通網の現状からみた立地適正化計画の実現性評価に関する研究
Project/Area Number |
19K22010
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
浅野 純一郎 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10270258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳澤 吉保 長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (70191161)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Keywords | 立地適正化計画 / 拠点 / 公共交通網 / 市街地集約化 / 市街地外集落 / 土地利用計画 / 基盤整備 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、国内各都市で策定が進む立地適正化計画を対象に、同計画の市街地集約化シナリオの実現性や妥当性を検証することである。そのために、①都市形成経過の視点からみた市街地集約化の実現性、②拠点間の公共交通網の現状からみた拠点間ネットワーク化の実現性、及び③市街地外集落部の拠点化と交通施策のあり方の検討を行うこととした。 ①についての方法は、市町村合併経過、基盤整備経過、土地利用計画の3つから都市機能誘導区域及び居住誘導区域指定の妥当性を問うことで実現性を考察することとし、比較的早期に両誘導区域を指定した15都市を対象に、線引き運用経過(及び基盤整備経過を含む)と居住誘導区域指定との関係を分析し、その特性を明らかにした。 ②については、立地適正化計画と地域公共交通網形成計画との整合性(複数都市の多数同時比較)と、公共交通網の現状からみた拠点間ネットワーク化の実現性(ケーススタディ都市の評価シミュレーションモデルの構築)の検証を行うとしていたが、具体的には長野市を対象として、交通拠点を中心とした居住人口分布からアクセシビリティ(以 下、AC)と人口密度との関係や、立適計画と地域環境交通網形成計画との関連性評価の分析し、その特性を明らかにした。 ③については、2019年7月~9月に飯田市の三穂地区(典型的な中山間地である)を対象に、住民や飯田市、公共交通機関の協力をうけ、ワークショップ等により、実際のデマンドタクシーや路線バスの現公共交通環境を評価するとともに、改善策を提案した。ワークショップの様子は以下のURLで公開している。https://ae406d62-4790-4059-94cc-195f2dd37be8.filesusr.com/ugd/e3701b_bbbb22a0570149f4ad7a63cd252cf2e9.pdf
|
Research Products
(7 results)