• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Ti合金における変形誘起相変態に起因した弾性率軟化現象の解明と生体材料への応用

Research Project

Project/Area Number 19K22059
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

多根 正和  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (80379099)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords塑性変形 / 相変態 / チタン合金 / 弾性論
Outline of Annual Research Achievements

骨折用プレート等の生体インプラント(埋入用)材料の応用において、チタン合金等の生体インプラント用材料の低ヤング率化が求められている。最近、低ヤング率化を実現したβ型チタン合金において、その弾性率が塑性変形およびそれに伴うオメガ変態(変形誘起オメガ変態)によって低下する可能性が明らかとなった。しかし、塑性変形およびそれに伴う変形誘起オメガ変態と弾性率変化との相関関係はこれまでにほとんど明らかになっていない。そこで、本年度は変形誘起オメガ変態に関連した弾性率変化を詳細に明らかにするため、Ti-V合金の単結晶を作製し、圧縮変形に伴う弾性率変化を調べた。まず、アーク溶解法により、高純度TiおよびV素材を用いてbcc安定化元素濃度の異なるTi-V合金を作製した。作製した母合金を用いて、アルゴンガス雰囲気下での光学的浮遊帯域溶融法により、bcc安定化元素濃度の異なる単結晶を育成した。育成した単結晶から、ラウエ法および放電加工機を用いてすべての面が{100}面で囲まれた数mm角程度の直方体試料および試料底面が結晶の(111)面となるディスク状試料を切り出した。さらに、得られた単結晶試料に対して、bcc相単相領域での溶体化処理を行った。溶体化処理後の直方体試料に対して、超音波共鳴法と電磁超音波共鳴法を組み合わせた手法を用いて、立方晶系の単結晶弾性率 (c11, c12およびc44) の測定を行った。次に、弾性率測定を実施した試料に対して、万能試験機を用いて室温での圧縮試験を行い、2%程度の塑性ひずみを与えた。さらに、塑性変形後の試料に対して、再度、超音波共鳴法と電磁超音波共鳴法を組み合わせた手法を用いて弾性率測定を実施した。これにより、圧縮変形が弾性率変化に及ぼす影響を明らかにすることで、bcc構造の安定性と弾性率変化との相関関係を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

bcc構造の安定性の異なるTi-V合金の単結晶試料を作製した。作製した単結晶試料に対して、超音波共鳴法と電磁超音波共鳴法を組み合わせた手法を用いて、単結晶弾性率の測定を行った。次に、弾性率測定を実施した試料に対して、万能試験機を用いて室温での圧縮試験を行い、2%程度の塑性ひずみを与え、塑性変形後の試料に対して、再度、弾性率測定を実施した。これにより、圧縮変形が弾性率変化に及ぼす影響を明らかにすることができた。これらの結果を受けて、bcc構造の安定性と弾性率変化との相関関係を明らかにすることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

bcc構造の安定性の異なるTi-V合金の単結晶試料に対して、室温時効に伴う単結晶弾性率変化の測定を実施する。室温時効に伴う弾性率変化と圧縮変形に伴う弾性率変化とを比較することで、室温時効に伴う無拡散等温オメガ変態と塑性変形に伴う変形誘起オメガ変態との相関関係を明らかにする。さらに、単結晶試料のX線回折測定およびマイクロメカニックス理論を用いた弾性率変化の解析を行い、室温時効に伴う無拡散等温オメガ変態と塑性変形に伴う変形誘起オメガ変態によって形成されるオメガ相の形成量の解析を実施する。これらの実験および計算結果に基づき、変形誘起オメガ変態が引き起こす弾性率変化のメカニズムに対する考察を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額である。次年度使用額を、使用頻度の高い装置のメンテナンス費用および消耗品の購入費として使用し、研究を効率的に進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 集合組織を有する多結晶材料のX線応力ファクターに及ぼす結晶配向度,結晶粒形状および弾性異方性の影響2019

    • Author(s)
      多根 正和
    • Journal Title

      鉄と鋼

      Volume: 105 Pages: 1080-1089

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2019-052

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微視的弾性理論の構築を基軸とした生体および構造用金属材料の弾性特性および相転移挙動の解明2020

    • Author(s)
      多根 正和
    • Organizer
      日本金属学会2020年春期(第166回)講演
    • Invited
  • [Presentation] Micromechanics-based extraction of single-crystalline elastic constants from polycrystalline samples: Application to Ti and Mg alloys2019

    • Author(s)
      Masakazu Tane
    • Organizer
      European Congress And Exhibition on Advanced Materials and Processes (EUROMAT 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 凍結された合金組成ゆらぎによって引き起こされるβ型チタン合金における無拡散等温ω変態2019

    • Author(s)
      多根 正和, 岡本 範彦, 井上 耕治, Martin Luckabauer, 永井 康介, 関野 徹, 中野 貴由, 市坪 哲
    • Organizer
      日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会
  • [Presentation] 無拡散等温ω変態に起因した室温時効下での弾性率増加に及ぼす酸素およびAl添加の影響2019

    • Author(s)
      西尾 祐輝, 多根 正和, 関野 徹, 市坪 哲
    • Organizer
      日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会
  • [Presentation] β型Ti-V合金の低温域における弾性・擬弾性測定とX線非弾性散乱測定2019

    • Author(s)
      笠谷 周平, 岡本 範彦, 多根 正和, Martin Luckabauer, 筒井 智嗣, 市坪 哲
    • Organizer
      日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会
  • [Presentation] 無拡散等温ω変態に伴うβ型Ti合金の微細組織および硬度変化2019

    • Author(s)
      岡本 範彦, 笠谷 周平, Martin Luckabauer, 多根 正和, 市坪 哲
    • Organizer
      日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会
  • [Presentation] 凍結された合金組成ゆらぎによって駆動される無拡散等温オメガ変態の熱・統計力学と速度論ーDiffusionless isothermal omega transformation in titanium alloys driven by quenched-in compositional fluctuations2019

    • Author(s)
      多根 正和, 岡本 範彦, 井上 耕治, Martin Luckabauer, 永井 康介, 関野 徹, 中野 貴由, 市坪 哲
    • Organizer
      合金状態図第172委員会 第37回委員会・研究会
  • [Presentation] Diffusionless isothermal omega transformation in titanium alloys: Thermodynamics and kinetics of displacive phase transition driven by quenched-in compositional fluctuations2019

    • Author(s)
      Masakazu Tane, Norihiko L. Okamoto, Koji Inoue, Martin Luckabauer, Yasuyoshi Nagai, Tohru Sekino, Takayoshi Nakano, and Tetsu Ichitsubo
    • Organizer
      Summit of Materials Science 2019 and GIMRT User Meeting 2019
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi