• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Flexible 2D RPL imaging sensor for radioactive contamination

Research Project

Project/Area Number 19K22158
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

南戸 秀仁  金沢工業大学, 工学研究科, 教授 (30133466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平澤 一樹  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (30644306)
岡田 豪  金沢工業大学, バイオ・化学部, 講師 (90757840)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordsラジオフォトルミネッセンス / 二次元放射線イメージセンサ / リン酸塩ガラス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ガラスを主とする無機蛍光体におけるラジオフォトルミネッセンス現象を利用した「放射能汚染分布および被ばく放射線量」をモニタリングできるフレキシブルな二次元放射線イメージセンサを構築するためのセンサの機能設計を行うとともに、設計指針に沿った二次元放射線イメージセンサの試作を行い、最終的には、種々の放射線種に応答するイメージセンサを開発することを目指す。
研究初年度は,①Agドープリン酸塩ガラスのRPLスペクトルの各種放射線に対する応答をかいせきするとともに,②放射線汚染分布や二次元放射線量分布のモニタリングが可能なフレキシブル二次元放射セイメージセンサの機能設計を行い,ビーズ状およびシート状のRPLガラス線量計の作成方法の確立を目指した.
①に関しては,リン酸塩ガラス線量計が,電磁波であるX線及びγ線のみならず,α線や重粒子線に感度を示すことおよびRPLスペクトルが照射する放射線のLETにより依存して変化することを明らかにできた.
また,②に関しては,Agドープリン酸塩ガラスのビーズ(直径約50ミクロン)を作製し,それらを有機フレキシブルシートでラミネートしたシート状線量計を作製することで,二次元の放射線イメージセンサを構築する技術の検討を行い,RPL感度を測定することが可能となった.今後は,シート状線量計のRPL感度の向上に向け検討を行っていく予定である.
さらに、研究を推進する中で、Agドープリン酸塩ガラスのRPL感度をしのぐ新しい材料「硫酸カルシウム」を見つけ出したので、この蛍光体についても検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究目標に対しておおむね計画通り研究を推進することができた.

Strategy for Future Research Activity

研究2年目の本年は,ビーズ状リン酸塩ガラスの作製技術の確立を目指すとともに,「RPLシート」を用いた二次元放射線イメージセンサの試作に向け研究を推進する.

Causes of Carryover

すでに研究室でストックしていた蛍光体材料を優先に使用したため、本年度に計上していた消耗品費の一部を繰り越した。さらに、2020年度2月および3月に成果をの発表を予定していた学術会議(国際会議および国内会議)が、COVID-19によりキャンセルになったため、旅費の使用ができなかった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] サスカチュワン大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      サスカチュワン大学
  • [Int'l Joint Research] エール大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      エール大学
  • [Int'l Joint Research] ピサ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ピサ大学
  • [Journal Article] 特殊機能材料を用いた放射線被ばく管理のための個人線量計「特集にあたって」2019

    • Author(s)
      南戸秀仁
    • Journal Title

      金属

      Volume: 89 Pages: 3-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RPL現象と放射線計測2019

    • Author(s)
      岡田 豪,柳田健之,南戸秀仁,Safe Kasap
    • Journal Title

      金属

      Volume: 89 Pages: 38-45

  • [Journal Article] 光刺激蛍光線量計2019

    • Author(s)
      南戸秀仁,岡田 豪
    • Journal Title

      金属

      Volume: 89 Pages: 46-56

  • [Presentation] RPL observed in LiCaAlF6:Sm2019

    • Author(s)
      Go Okada, Noriaki Kawaguchi, Hidehito Nanto, Safa Kasap, Takayuki,Yanagida
    • Organizer
      The 19th International Conference on Solid State Dosimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radio-photoluminescence properties of samarium -doped > alkaline earth sulfates2019

    • Author(s)
      Go Okada, Kazuki Hirasawa, Eiji Kusano, Takayuki Yanagida, Safa Kasap, Hidehito Nanto
    • Organizer
      The 19th International Conference on Solid State Dosimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Luminescence Properties of LiCaAlF6:Sm2019

    • Author(s)
      Go Okada, Noriaki Kawaguchi, Hidehito Nanto, Takayuki, Yanagida
    • Organizer
      The 19th International Conference on Solid State Dosimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Entrance surface dosimetry with radiophotoluminescent polymer films2019

    • Author(s)
      F. d’Errico, L. Abego, S. O. Souza, A. Chierici, L. Lazzeri, M. Puccini, S. Vitolo, Y. Miyamoto, H. Nanto, T. Yamamoto
    • Organizer
      The 19th International Conference on Solid State Dosimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current Status and Future Prospect of RPL Glass Dosimeter ( Invited)2019

    • Author(s)
      Takayoshi Yamamoto, Yuka Yanagida-Miyamoto, Toshiyuki Iida and Hidehito Nanto
    • Organizer
      The 19th International Conference on Solid State Dosimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ラジオフォトルミネッセンス用蛍光体、その製造方法、蛍光線量計、放射線量測定方法および装置2019

    • Inventor(s)
      岡田豪、南戸秀仁、小口靖弘
    • Industrial Property Rights Holder
      岡田豪、南戸秀仁、小口靖弘
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PTC/JP2019/42146

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi