• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of Hypervalent Iodine Transfer and Rapid Halogen Labelling for Theranostics

Research Project

Project/Area Number 19K22177
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松永 茂樹  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (50334339)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywordsセラノスティクス / 超原子価ヨウ素 / イプソ位置換 / アスタチン
Outline of Annual Research Achievements

初年度の検討として、合成の最終盤で、多官能基性の分子骨格に位置選択的に超原子価ヨウ素を導入する手法として、有機ゲルマニウムおよび有機すず化合物のイプソ位置換を実施した。極低温下でヨードニウム転移反応を行うことで、酸化条件に弱い官能基を損なうことなくイプソ位置換を化学選択的に行うことが可能となった。ヨードニウム転移のための反応剤としては、ヨドーニウムトリアセテートおよびトリフルオロアセテートの2種を用いた。中間体の安定性や原料の反応性の差異に応じて二つの反応剤を使い分けることが有効であった。また、温和な反応性を示すヨドーニウムトリアセテートの場合には、活性化剤として含フッ素系アルコールの添加が有効であることを見出し、ヨードニウムイリドを結晶化操作のみで簡便に合成する手法を確立した。さらに、毒性の低い有機ホウ素化合物からのイプソ位置換についても検討を実施し、トリフルオロボレート塩が前駆体として有望であることが判明した。トリフルオロボレート塩を利用した詳細な反応、基質一般性の検討については、2年目に継続して実施する予定にしている。
超原子価ヨウ素の特異な反応性を活かした迅速ハロゲン標識については、アスタチン化について反応条件の検証を実施した。液相条件では、反応溶媒や添加剤の最適化によりアスタチン標識化が実現できることがわかった。
固相担持カートリッジ化に向けての検討としては、固相担持メルドラム酸の合成経路を確立した。今後、固相担持ヨードニウムイリドの評価を実施していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画に沿って検討を実施し、ヨードニウム転移反応に成功した。また、アスタチン標識についても予備的検討を行い、特許出願にまでこぎつけた。以上により、順調に成果が上がっていると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

順調に進行しており、当初の計画に沿って固相担持ヨードニウムイリドの合成を実施していく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で2月、3月に学外施設にて実施予定であったアスタチン標識化実験ができなくなったため、次年度使用額が発生した。ただし、他の部分を先に検討するなど工夫することで研究計画全体としては順調に進行している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Heteroaryl Iodanes(III) via ipso‐Substitution Reactions Using Iodine Triacetate Assisted by HFIP2019

    • Author(s)
      Matsuoka Keitaro、Komami Narumi、Kojima Masahiro、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 8 Pages: 1107~1110

    • DOI

      DOI: 10.1002/ajoc.201900200

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 芳香族アスタチン化合物の製造方法2020

    • Inventor(s)
      松永茂樹、吉野達彦、松岡慶太郎、小川美香子
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-028536

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi