• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of Hypervalent Iodine Transfer and Rapid Halogen Labelling for Theranostics

Research Project

Project/Area Number 19K22177
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松永 茂樹  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (50334339)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordsセラノスティクス / 超原子価ヨウ素 / イプソ位置換 / アスタチン
Outline of Annual Research Achievements

前年度の最後に見出していた、毒性の低い有機ホウ素化合物からのイプソ位置換について検討、最適化を実施した。最適化した反応条件を元に、トリフルオロボレート塩を前駆体として利用した詳細な基質一般性の検討を行い論文公表を実施した。 超原子価ヨウ素の特異な反応性を活かした迅速ハロゲン標識については、アスタチン化について反応条件の検証を進めた。液相条件では、特に還元的な反応条件を保つことが再現性高くアスタチン化を実施するために重要であることが確認され、反応溶媒や添加剤の最適化によりアスタチン標識化が良好な放射標識率にて実施できることを見出した。様々に官能基化されたヨードニウムイリドを既に開発済みの条件で合成し、最適化されたアスタチン化条件に付したところ、中程度から高い標識率にて標識体を得ることに成功した。固相担持カートリッジ化に向けての検討としては、既に前年度に達成した固相担持メルドラム酸の合成経路を元に固相担持ヨードニウムイリドの合成を実施した。今後、固相担持ヨードニウムイリドの評価を実施していく。アスタチン化と並行して、フッ素化についても検討を開始した。フッ素化については、アスタチン化とは反応剤の性質が大きく異なることから、改めて最適化検討が必要であったが、最適な溶媒や温度、反応時間についての知見を得た。今後は、固相担持ヨードニウムイリドを利用したフッ素標識化の評価についても実施していく予定にしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

超原子価ヨウ素の新しい合成法については、当初の計画通りの十分な成果を得ることができた。しかし、アスタチン標識化については、新型コロナ感染症対策の影響を大きく受け、アスタチン標識化の実験施設への出張が取りやめになり、当初想定した試行回数を実施することができなかった。そのため研究期間を延長して、残された課題について、検討を実施する。

Strategy for Future Research Activity

アスタチン標識化について、既に特許申請は実施済みであり、論文公表化に向けた最終検討を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の広がりに伴い、当初想定していた千葉県への出張を伴うアスタチン標識化実験の多くが中止に追い込まれてしまった。結果として、当初想定していた研究を十分に実施することができておらず、次年度使用額が発生した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Generation of Monoaryl-λ3-iodanes from Arylboron Compounds through ipso-substitution2021

    • Author(s)
      Ayako Nakano, Yukino Okabe, Keitaro Matsuoka, Narumi Komami, Keito Watanabe, Masahiro Kojima, Tatsuhiko Yoshino, and Shigeki Matsunaga
    • Journal Title

      Heterocycyles

      Volume: 103 Pages: -

    • DOI

      10.3987/COM-20-S(K)45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemoselective Cleavage of Si-C(sp3) Bonds in Unactivated Tetraalkylsilanes Using Iodine Tris(trifluoroacetate)2020

    • Author(s)
      Matsuoka Keitaro、Komami Narumi、Kojima Masahiro、Mita Tsuyoshi、Suzuki Kimichi、Maeda Satoshi、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 103~108

    • DOI

      10.1021/jacs.0c11645

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemoselective Cleavage of Si-C(sp3) Bonds in Unactivated Tetraalkylsilanes Using Iodine Tris(trifluoroacetate)2021

    • Author(s)
      松岡 慶太郎、駒見 成実、渡辺 啓仁、小島 正寛、美多 剛、鈴木 机倫、前田 理、吉野 達彦、松永 茂樹
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会(オンライン開催)
  • [Remarks] 北海道大学大学院薬学研究院 薬品製造化学 発表論文

    • URL

      https://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakuzou/publication.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi