• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis and function search of all-nitrogen sugars

Research Project

Project/Area Number 19K22189
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

千田 憲孝  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (50197612)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords全窒素糖 / 連続多重シグマトロピー転位 / 細胞毒性
Outline of Annual Research Achievements

D-グルコースに代表されるアルドースの水酸基をすべて窒素に置換した糖(全窒素糖と呼ぶ)は、天然には存在しないが、アルドースと同様のコンホメーションを 有すると思われ、また窒素原子は酸素原子と同様、強固な水素結合のドナー/アクセプターとして働くことが期待される。よって全窒素糖ならびに全窒素糖を含有する化合物は、ノジリマイシンに代表されるアザシュガーやカナマイシンなどのアミノグリコシド系抗生物質と同様に強い生物活性を示すことが予想される。また有機分子触媒やキラルリガンドとしての機能も期待される。しかしこれまで全窒素糖の合成例はなく、その機能は全く未解明である。本研究では、連続的多重Overman転位による窒素導入により、炭素数5ならびに炭素数6の全窒素糖を短工程で合成すること、およびそれらの生物的・化学的機能を探索することを目的とした。2021年度における研究の結果、以下の成果を得た。
1) 全窒素ヘキソースの合成:D-ガラクトースから一工程で得られるアリルポリオールを過剰量のトリクロロアセトニトリルと反応せしめ、ペンタキスイミデートへ導いた。これを加熱すると連続的なOverman転位が起こり、五重転位体が得られた。転位体のビニル基を酸化分解し、トリクロロアセトアミド基を加水素分解によりアセトアミド基とし、D-グルコ型全窒素糖を合成した。 2) 全窒素糖ライブラリの構築:上記1)の手法を各種単糖類に適用することにより7工程で全窒素ヘキソース,ペントースへ誘導することができ、9種類からなる全窒素糖ライブラリを作成することができた。3) 全窒素糖誘導体の生物活性:合成した全窒素糖ならびにその誘導体の生物活性を検定したところ、アラビノ型全窒素糖にコレステロールを結合させた誘導体が、ヒト結腸癌細胞に対し顕著な細胞毒性を示すことを見出した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Lactam Strategy Using Amide-Selective Nucleophilic Addition for Quick Access to Complex Amines: Unified Total Synthesis of Stemoamide-Type Alkaloids2022

    • Author(s)
      Sugiyama Yasukazu、Soda Yasuki、Yoritate Makoto、Tajima Hayato、Takahashi Yoshito、Shibuya Kana、Ogihara Chisato、Yokoyama Takashi、Oishi Takeshi、Sato Takaaki、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 278~287

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Five-Step Total Synthesis of (±)-Aspidospermidine by a Lactam Strategy via an Azomethine Ylide2021

    • Author(s)
      Katahara Seiya、Sugiyama Yasukazu、Yamane Mina、Komiya Yukinori、Sato Takaaki、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 23 Pages: 3058~3063

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c00735

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Chiral N-Alkoxyamide Strategy and Application to the Asymmetric Total Synthesis of Fasicularin2021

    • Author(s)
      Sato Takaaki、Minamikawa Ryo、Fukaya Keisuke、Kobayashi Akihiro、Komiya Yukinori、Yamamoto Shio、Urabe Daisuke、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 53 Pages: 4621~4635

    • DOI

      10.1055/a-1561-7815

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of (+)-(1S,5S,6S,7S,10S,11S,16S)-16-hydroxy-7-(methoxymethoxy)-11,15,18,18-tetramethyl-3,13-dioxo-2,4-dioxatetracyclo[12.3.1.01,5.06,11]octadec-14-en-10-yl benzoate2021

    • Author(s)
      Oishi Takeshi、Fukaya Keisuke、Sato Takaaki、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E Crystallographic Communications

      Volume: 77 Pages: 1234~1238

    • DOI

      10.1107/S2056989021011518

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Total Synthesis of Paclitaxel2021

    • Author(s)
      Iiyama Shota、Fukaya Keisuke、Yamaguchi Yu、Watanabe Ami、Yamamoto Hiroaki、Mochizuki Shota、Saio Ryosuke、Noguchi Takashi、Oishi Takeshi、Sato Takaaki、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Pages: 202~206

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c03851

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イリジウム触媒を用いたプロリン選択的なペプチド主鎖修飾法の開発2022

    • Author(s)
      小川博栄、高橋芳人、森達哉、吉井梨紗、中原一成、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] パクリタキセルの全合成研究2022

    • Author(s)
      飯山翔太、深谷圭介、山口友、渡部愛海、山本拓央、望月翔太、齋尾諒佑、野口嵩史、大石毅、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] カリシフィリンB四環性骨格の構築2022

    • Author(s)
      岩本青空、武井孝也、仲野暦、佐々木啓二、小林将一朗、川北玲史、徳山絢子、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] Diels-Alder反応を基盤としたKeramaphidin Bの合成研究2022

    • Author(s)
      栗原悠熙、野口嵩史、沖田采音、安福悠、東篤志、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] 還元的アゾメチンイリド合成法を用いたtaberhanineの合成研究2022

    • Author(s)
      白方友一朗、杉山靖和、金子大輝、片原聖矢、山根三奈、小宮幸典、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] 求電子的エナミド化に基づいたロバタミド類の合成研究2022

    • Author(s)
      安井蒼一郎、番匠祥奈、長島義之、岡田勇斗、中筋瑛子、中田圭祐、林香那、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] ロバタミド類の合成研究2021

    • Author(s)
      安井蒼一郎、番匠祥奈、長島義之、岡田勇斗、中筋瑛子、林香奈、佐藤 隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第79回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] カリシフィリン B の合成研究2021

    • Author(s)
      岩本青空、武井 孝也、仲野暦、佐々木啓二、 小林将一朗、徳山絢子、佐藤 隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第79回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] パクリタキセルの合成研究:オキセタン環の新規構築法の開発2021

    • Author(s)
      野口嵩史、飯山 翔太、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第79回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] イリジウム触媒を用いたプロリン選択的なペプチド主鎖修飾法の開発2021

    • Author(s)
      小川博栄、高橋 芳人、森達哉、吉井梨紗、大 石毅、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第79回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] 連続的Overman転位を用いた全窒素糖の合成2021

    • Author(s)
      佐藤隆章、奥山優也、貴傳名麻由、加藤絵理奈、河野紗也香、鹿毛彩葉、石井孝樹、真家健太、三浦一輝、清水史郎、千田憲孝
    • Organizer
      第118回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] パクリタキセルの全合成研究2021

    • Author(s)
      飯山翔太、深谷圭介、山口友、渡部愛海、山本拓央、望月翔太、齋尾諒祐、野口嵩史、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第63回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Diels-Alder反応を基盤としたKeramaphidin Bの合成研究2021

    • Author(s)
      栗原悠煕,沖田采音,安福悠,東篤志,瀧川晋作,佐藤隆章,千田憲孝
    • Organizer
      第50回複素環化学討論会
  • [Presentation] 求電子的アミド化反応を基盤としたロバタミド類の合成研究2021

    • Author(s)
      番匠祥奈、長島義之、岡田勇斗、中筋瑛子、安井蒼一郎、中田圭祐、林香那、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第119回有機合成シンポジウム
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部 千田・佐藤研究室ホームページ

    • URL

      https://www.applc.keio.ac.jp/~chida/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi