• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Creation of inorganic composite nanocatalysts to realize electrochemical amino acid synthesis

Research Project

Project/Area Number 19K22205
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山内 美穂  九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 教授 (10372749)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordsアミノ酸 / TiO2 / グリシン / シュウ酸 / 電気化学
Outline of Annual Research Achievements

再生可能エネルギー由来の電気エネルギーを使ってアミノ酸を合成するための複合無機ナノ触媒の創製と電気化学反応システムの構築を行うことを目的とする。これまでに、ヒドロキシルアミン存在下、アナターゼ型TiO2電極を用いて、アルファ-ケト酸を電気学的に還元することで9種類のアミノ酸を高選択的に(高いファラデー効率で)効率よく合成できることが明らかにしている。本年度は、バイオマスから容易に製造することができるシュウ酸を原料とするアミノ酸(グリシン)合成に挑戦した。
様々な金属板やその酸化物上でのシュウ酸からのグリシン合成を行ったところ、アナターゼTiO2や焼成チタン板がグリシン合成に活性を示すことが明らかになった。これは、シュウ酸から電気化学的にグリシンを合成した初めての結果である。また、チタン版の焼成時間を短くすることでグリシン合成のファラデー効率が増大することがわかった。シュウ酸が2電子還元されるとグリオキシル酸さらに2電子還元されるとグリコール酸が生成する。グリオキシル酸がヒドロキシルアミンと反応するとグリシンの原料となるグリオキシル酸オキシムが生成する。一方で、この反応系では、ヒドロキシルアミンの還元反応によるアンモニア生成も進行する。焼成時間を短くして作製した焼成チタン板上でグリシンが効率よく生成したのは、Ti板上に生成するTiO2の厚みが薄くなるとヒドロキシルアミンの生成が起こる前に効率よくシュウ酸の2電子還元が進むためであると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでに、アルファケト酸から9種類の電気化学的アミノ酸合成しているとともに、シュウ酸からのグリシン合成も実現した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究によりグリシンの生成効率を増大させるためにはヒドロキシルアミンの還元よりも選択的にシュウ酸を還元してグオキシル酸を生成する触媒の作製が重要であることがわかった。今後、多様な複合酸化物を作製して高選択的アミノ酸合成を達成する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Multiscale design for high-performance glycolic acid electro-synthesis cell: Preparation of nanoscale-IrO2-applied Ti anode and optimization of cell assembling2020

    • Author(s)
      Fukushima Takashi、Higashi Manabu、Kitano Sho、Sugiyama Takeharu、Yamauchi Miho
    • Journal Title

      Catalysis Today

      Volume: 351 Pages: 12~20

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2019.03.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrosynthesis of glycine from bio-derivable oxalic acid2020

    • Author(s)
      Fukushima Takashi、Yamauchi Miho
    • Journal Title

      Journal of Applied Electrochemistry

      Volume: 51 Pages: 99~106

    • DOI

      10.1007/s10800-020-01428-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高効率物質変換のための無機ナノ粒子触媒の創製2020

    • Author(s)
      山内美穂
    • Organizer
      "日本物理学会2020年秋季大会 領域9, 領域1, 領域7, 領域10, 領域11シンポジウム ハイロドジェノミクスー変幻自在な水素を活かすサイエンス"
    • Invited
  • [Book] アルコール溶液をキャリアとする高効率蓄電システム2020

    • Author(s)
      福嶋 貴, 北野翔, 山内 美穂
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      クリーンテクノロジー, 解説, 日本工業出版
  • [Book] 水とバイオマスからアミノ酸をつくる!-発酵より簡便で既存の化学合成法より安全な合成プロセス2020

    • Author(s)
      福嶋 貴, 山内 美穂
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      月刊「化学」, 解説, 化学同人
  • [Book] 電気エネルギーを用いたバイオマス由来カルボン酸と水からの高効率なアミノ酸合成2020

    • Author(s)
      福嶋 貴, 山内 美穂
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      クリーンエネルギー, テクニカルレポート, 日本工業出版
  • [Book] a-ケト酸の電気化学的還元による効率的アミノ酸合成法2020

    • Author(s)
      福嶋 貴, 山内 美穂
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      バイオサイエンスとインダストリー(B&I), トピックス, (一財)バイオインダストリー協会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 電極触媒およびアミン化合物の製造方法2020

    • Inventor(s)
      山内美穂、福嶋貴、赤井翔
    • Industrial Property Rights Holder
      山内美穂、福嶋貴、赤井翔
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/ 8535
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi