• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Syntheses of transition-metal fluorides using solid fluorine sources and control of the stoichiometry

Research Project

Project/Area Number 19K22235
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

稲熊 宜之  学習院大学, 理学部, 教授 (00240755)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywordsフッ化物 / 酸フッ化物 / 固体フッ素源 / HSAB則 / ペロブスカイト
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、機能性物質の創製と物性制御を念頭に置いて、(1) 固体フッ素源を用いた簡便な合成法を開発し、新規遷移金属フッ化物の探索を行うとともに、(2) 固体フッ素源を用いることによりフッ素量を調節した遷移金属フッ化物の合成を行い、フッ素のストイキオメトリー、構造および物性の関係を明らかにすることを目的とした。
本年度は、昨年度に引き続き、固体フッ素源を用いた合成を中心に研究をおこなった。
Naイオン電池の活物質の候補としてナトリウム鉄フッ化物の高圧合成について検討した。8 GPaの圧力下での合成により、従来の常圧での合成より短時間でペロブスカイト相が得られた。さらに15 GPaでの圧力下で合成を行い、これまでの報告より相純度の高いポストペロブスカイト相が得られた。フランス・ルマン大学のグループと共同研究をおこない、メスバウワー測定によりポストペロブスカイト相の磁性について調べた。そして、結合原子価を用いた考察からペロブスカイト相よりポストペロブスカイト相の方がNaイオンの拡散が速く、電極活物質として有望であることが示唆された。また、フッ化物の合成において固体フッ素源と原料を高圧下で反応させることにより、フッ素の揮発を抑え、フッ素量の調節が可能となり、複合遷移金属フッ化物の新規相(高圧相)の合成に成功した。そして、得られた物質がリチウム電池の活物質として機能することを確認した。さらに、昨年度に引き続きHSAB則を考慮した元素選択に基づき、新規複合酸フッ化物の探索合成をおこなった。その中で新規パイロクロア型酸フッ化物の合成に成功した。
本研究全体を通して、固体フッ素源を用い高圧下での合成と組み合わせたフッ化物の合成およびHSAB則を適用した酸フッ化物の合成のアプローチが新規フッ化物および酸フッ化物の探索に有用であることを確認できた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ルマン大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ルマン大学
  • [Journal Article] Benefit of high-pressure structure on sodium transport properties : example with NaFeF3 post-perovskite2021

    • Author(s)
      Kevin Lemoine, Agnieszka Wizner, Jean-Marc Greneche, Sandy Auguste, Hiroshi Kojitani, Masaki Akaogi, Yoshiyuki Inaguma
    • Journal Title

      Open Ceramics

      Volume: 6 Pages: 100123

    • DOI

      10.1016/j.oceram.2021.100123

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-pressure synthesis of fluorides and oxyfluorides using solid fluorine sources2021

    • Author(s)
      Yoshiyuki Inaguma, Moemi Oyanagi, Ken Sugimoto, Koichiro Ueda, Tetsuhiro Katsumata
    • Organizer
      Thermec 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pb2OF2の固相反応による低温での生成、O/F規則配列およびイオン伝導性2020

    • Author(s)
      稲熊宜之、植田紘一郎、勝又哲裕、野田泰斗、田口綾子、桑原彰秀
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム
  • [Presentation] X線PDFを用いたペロフスカイト型酸フッ化物の局所構造解析2020

    • Author(s)
      勝又哲裕、植田紘一郎、稲熊宜之、森大輔、相見晃久、米田安宏
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] High-pressure synthesis of fluoride materials using solid sources: applications as positive electrode for secondary batteries2020

    • Author(s)
      Kevin Lemoine, Moemi Oyanagi, Koichiro Ueda, Jean-Marc Greneche, Hiroshi Kojitani, Masaki Akaogi, Yoshiyuki Inaguma
    • Organizer
      日本セラミックス協会第36回関東支部研究発表会
  • [Presentation] 固体フッ素源を用いたリチウム遷移金属複合フッ化物の合成と電気化学特性2020

    • Author(s)
      小柳萌美、植田紘一郎、稲熊宜之、松本一彦、萩原理加
    • Organizer
      第43回フッ素化学討論会
  • [Book] 複合アニオン化合物の科学2021

    • Author(s)
      陰山 洋、荻野 拓、長谷川 哲也 編 稲熊宜之(分担執筆)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30610-9
  • [Remarks] 学習院大学理学化学科 稲熊研究室

    • URL

      https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19990787/group/index.htm

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi