• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ヘテロ官能基化芳香環による気孔運動制御

Research Project

Project/Area Number 19K22251
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

村上 慧  名古屋大学, 理学研究科(WPI), 特任准教授 (90732058)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywordsヘテロ芳香環 / アミノ化 / 気孔 / 開口阻害
Outline of Annual Research Achievements

本年度は気孔に作用する芳香族アミンSIM1の誘導体合成を行うとともに、構造活性相関研究を行なった。誘導体合成は二段階の反応を用いて行なっている。一段階目は分子コアとなる2,4-ジアリールオキサゾールの構築である。4-アリールオキサゾールのC-Hアリール化を用いることにより、多様なアリール基をC2位に導入することができた。アリール基以外にも、アルキル基の導入の検討を行なった。C-Hアルキル化手法による導入ができなかったため、環化反応による別ルートを経由して、2,4-二置換オキサゾールに導いた。二段階目はオキサゾールの5位のアミノ化である。我々がこれまでに開発した銅触媒を用いるジフェニルスルホンイミド化、もしくは光触媒をもちいるスルホンイミド化を用いて、合成を行なった。本手法の適用範囲は広く、多種多様なSIM1誘導体を合成することができた。これらの活性を調査した結果、2-メチル-4-フェニルオキサゾールのジフェニルスルホンイミド化体が良好な活性を示した。さらに検討を行なったところ、スルホンイミド部位が脱スルホン化されたスルホンアミドがより高い活性を示すことが明らかになった(以降この分子をSIM3*と呼ぶ)。本分子はSIM1と比較して、より選択的な気孔開口阻害活性があることがわかってきている(SIM1を作用させると気孔のFDA(フルオレセインジアセテート)染色時の蛍光量が減少するが、SIM3*を用いた場合には、蛍光の減少は見られなかった)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SIM誘導体の構造活性相関研究が終了し、より選択的、かつ活性の高いSIM3*を見出した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、SIM3*を用いて、活性への影響が少ない部位にタグを付与し、プルダウン法によるターゲットタンパク質の同定に取り組む。具体的には、ビオチン部位をタグとして有するSIM3*誘導体を合成する。

Causes of Carryover

本年度は研究室にすでにある試薬やガラス器具を用いることで、研究を行えたため、物品費は次年度に繰り越すこととした。本年度はちょうど論文投稿を行なったところであり、論文受理が見込まれる次年度に学会発表を行うことを計画している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Rapid Access to Kinase Inhibitor Pharmacophores by Regioselective C-H Arylation of Thieno[2,3-d]pyrimidine2020

    • Author(s)
      Yamada Shuya、Flesch Kaylin Nicole、Murakami Kei、Itami Kenichiro
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 22 Pages: 1547~1551

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c00143

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Decarboxylative methylamination of aryl halides toward the synthesis of benzylamine derivatives2020

    • Author(s)
      Jaehyun Jung, Yota Sakakibara, Kei Murakami, and Kenichiro Itami
    • Organizer
      The 3rd IRCCS _ The 2nd Reaction Infography Joint International Symposium: “Reaction Imaging Meets Materials Science”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Switchable sp2/sp3 C_H acylation of N-alkylaniline via EDA complex2020

    • Author(s)
      Bumpei Maeda, Genki Mori, Yota Sakakibara, Akiko Yagi, Kei Murakami, and Kenichiro Itami
    • Organizer
      The 3rd IRCCS _ The 2nd Reaction Infography Joint International Symposium: “Reaction Imaging Meets Materials Science”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of benzoate esters with photoredox catalyst2020

    • Author(s)
      榊原 陽太, 村上 慧, 伊丹 健一郎
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] 光レドックス触媒が駆動するハロゲン化アリールとグリシンの脱炭酸型カップリング2020

    • Author(s)
      鄭 在_, 榊原 陽太, 村上 慧, 伊丹 健一郎
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Photoredox-catalyzed Decarboxylative Cross-coupling of Aryl Halides and Glycine2020

    • Author(s)
      鄭 在_, 榊原 陽太, 村上 慧, 伊丹 健一郎
    • Organizer
      2019年度 GTR年次報告会
  • [Presentation] Photoinduced C_H acylation of arylamine2020

    • Author(s)
      前田 文平, 森 元気, 榊原 陽太, 八木 亜樹子, 村上 慧, 伊丹 健一郎
    • Organizer
      2019年度 GTR年次報告会
  • [Presentation] Catalytic aromatic functionalization toward unexplored functional molecules2019

    • Author(s)
      村上慧
    • Organizer
      the second ACES & GDCh Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Catalytic aromatic functionalization toward unexplored functional molecules2019

    • Author(s)
      村上慧
    • Organizer
      2019 International C-H Functionalization Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 有機化学が創りだす次世代機能性分子2019

    • Author(s)
      村上慧
    • Organizer
      名大MIRAI GSC第1ステージ
    • Invited
  • [Presentation] Catalyst-enabling aromatic functionalization ~Annulative coupling and C_H amination~2019

    • Author(s)
      村上慧
    • Organizer
      The 2nd Hybrid Wakate Dojo
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Catalyst-enabling aromatic functionalization toward synthesis of unexplored functional molecules2019

    • Author(s)
      村上慧
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
    • Invited
  • [Presentation] Photoredox-catalyzed decarboxylative functionalization of arylacetic acids2019

    • Author(s)
      Yota Sakakibara, Eri Ito, Phillippa Cooper, Kei Murakami, Kenichiro Itami
    • Organizer
      IBS-CCHF, ITbM, NSF-CCHF Joint Summer Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of new HAT reagent to functionalize terminal C_H of alkyl group2019

    • Author(s)
      Bumpei Maeda, Yota Sakakibara, Kei Murakami, Kenichiro Itami
    • Organizer
      NU-UoE JD and JSPS Core-to Core Joint-Workshop on “New Horizons in Chemistry and Materials Science”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EDA錯体を経由するN-アルキルアニリンのスイッチング可能なsp2/sp3C_Hアリール化反応2019

    • Author(s)
      前田 文平, 森 元気, 榊原 陽太, 八木 亜樹子, 村上 慧, 伊丹 健一郎
    • Organizer
      Exciting Organic Chemistry with Light _ GTR/ITbM Chemistry Workshop 2019
  • [Presentation] Control of site selectivity of HAT reaction with bulkiness2019

    • Author(s)
      前田 文平, 森 元気, 榊原 陽太, 八木 亜樹子, 村上 慧, 伊丹 健一郎
    • Organizer
      統合物質第5回国内シンポジウム
  • [Presentation] Development of new HAT reagent to functionalize terminal C_H of alkyl group2019

    • Author(s)
      前田 文平, 榊原 陽太, 村上 慧, 伊丹 健一郎
    • Organizer
      ITbM コンソーシアム 2019年度第3回ワークショップ

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi