• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

接着斑細胞膜は特殊な膜領域で細胞機能を調節するか?

Research Project

Project/Area Number 19K22279
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木岡 紀幸  京都大学, 農学研究科, 教授 (90234179)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords接着斑 / 細胞外マトリックス / 細胞膜
Outline of Annual Research Achievements

生体内ではコラーゲンをはじめとする細胞外基質が動物細胞を取り囲んでいる。この細胞外基質の種類や濃度、硬さなどの細胞外環境が、炎症や脂肪細胞分化、がん細胞遊走などの細胞機能を調節している。細胞外環境の感知と情報伝達には、細胞と細胞外基質との接着部位に形成される巨大複合体接着斑が重要であり、これまでに、接着斑局在タンパク質(細胞外基質受容体やキナーゼ)の重要性が示され、接着斑タンパク質を抑制することでがんや炎症性疾患、硬化症の治療が試みられている。一方で接着斑のもう一つの主要な構成因子である接着斑細胞膜はこれまでほぼ完全に見過ごされてきた。最近、接着斑を構成する細胞膜は脂質ラフト様 (ordered membrane)であることが顕微鏡観察により報告された。また申請者らは細胞外基質の硬さにより接着斑タンパク質が脂質ラフト膜(界面活性剤不溶性膜)に増加することを示し、そのことが細胞外基質の硬さによる細胞遊走の調節に必要なことを見出した。そのことから、接着斑の機能には接着斑細胞膜脂質が重要であると考え、その検証を行っている。今年度は、接着斑の細胞膜を単離できるための条件検討を行い、これまでに適切な条件を見出した。単離した細胞膜脂質のコレステロールとホスファチジルコリンを酵素法により定量したところ、接着斑細胞膜では細胞全体の膜に比べコレステロールの比率が高いことが示された。現在は比較対象とすべき細胞膜を抽出する条件を検討中である。また、接着斑細胞膜を改変する実験系を構築するために、予備実験を行い蛍光タンパク質を接着斑に局在化させることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに接着斑細胞膜を単離する実験系の構築に成功しており、順調に進んでいる。また接着斑細胞膜を改変するための予備実験も計画通り進んでおり、順調である。

Strategy for Future Research Activity

接着斑の細胞膜と比較対象とすべき接着斑以外の細胞膜を単離する必要がある。19年度にいくつかの手法を試みたが、細胞内膜の混入が多い、など問題があった。20年度は新しい手法を検討する。

Causes of Carryover

本年度は、接着斑細胞膜の単離条件の検討に予想以上に時間がかかったため、その後に使用する予定であった消耗品費が次年度の使用にまわった。また年度末に情報収集のために参加予定であった研究会がコロナのため中止となり、そのための旅費は次年度の情報収集に使用することとした。

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] C-terminal of ABCA1 separately regulates cholesterol floppase activity and cholesterol efflux activity2020

    • Author(s)
      Okamoto Yusuke、Tomioka Maiko、Ogasawara Fumihiko、Nagaiwa Kota、Kimura Yasuhisa、Kioka Noriyuki、Ueda Kazumitsu
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: 764~773

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1700775

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo FRET analyses reveal a role of ATP hydrolysis?associated conformational changes in human P-glycoprotein2020

    • Author(s)
      Futamata Ryota、Ogasawara Fumihiko、Ichikawa Takafumi、Kodan Atsushi、Kimura Yasuhisa、Kioka Noriyuki、Ueda Kazumitsu
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: in press Pages: -

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.012042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in the asymmetric distribution of cholesterol in the plasma membrane influence streptolysin O pore formation2019

    • Author(s)
      Ogasawara Fumihiko、Kano Fumi、Murata Masayuki、Kimura Yasuhisa、Kioka Noriyuki、Ueda Kazumitsu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39973-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phosphorylation by protein kinase C stabilizes ABCG1 and increases cholesterol efflux2019

    • Author(s)
      Watanabe Taro、Kioka Noriyuki、Ueda Kazumitsu、Matsuo Michinori
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 166 Pages: 309~315

    • DOI

      10.1093/jb/mvz039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of the Mesenchymal Stromal/Stem Cell Marker Meflin in Cardiac Tissue Repair and the Development of Diastolic Dysfunction2019

    • Author(s)
      Hara Akitoshi、Kobayashi Hiroki、Asai Naoya、Saito Shigeyoshi、Higuchi Takahiro、Kato Katsuhiro、Okumura Takahiro、Bando Yasuko K.、Takefuji Mikito、Mizutani Yasuyuki、Miyai Yuki、Saito Shoji、Maruyama Shoichi、Maeda Keiko、Ouchi Noriyuki、Nagasaka Arata、Miyata Takaki、Mii Shinji、Kioka Noriyuki、et al
    • Journal Title

      Circulation Research

      Volume: 125 Pages: 414~430

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.119.314806

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 細胞-細胞外マトリックス間接着のメカノセンサー2019

    • Author(s)
      木岡紀幸
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 70 Pages: 290-295

  • [Presentation] ビネキシンα/ CAP依存的に接着斑に局在するタンパク質の単離と解析2020

    • Author(s)
      柴原正和、阿部雄一、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] HDL形成初期反応解析のための再構成系の構築2020

    • Author(s)
      坂田和樹、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] がん細胞に対するコラーゲンペプチドの効果2020

    • Author(s)
      倉田淳代、木村泰久、松尾道憲、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] ApoA-I binds to the extracellular domain 1 of human ABCA12019

    • Author(s)
      Yasuhisa Kimura, Takaaki Kawanobe, Naoko Shiranaga, Noriyuki Kioka, Kazumitsu Ueda
    • Organizer
      60th International Conference on the Bioscience of Lipids(ICBL)
  • [Presentation] 細胞膜コレステロール濃度上昇に依存したABCA1によるHDL産生速度の増加2019

    • Author(s)
      小笠原史彦、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第61回日本脂質生化学会
  • [Presentation] 生細胞膜上におけるヒト多剤輸送体P-glycoproteinの構造変化とATP結合・加水分解の共役機構の解明2019

    • Author(s)
      二股良太、小笠原史彦、市川尚文、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第14回トランスポーター研究会
  • [Presentation] ヒトABCA1の巨大リポソーム(GUV)再構成手法の確立2019

    • Author(s)
      坂田和樹、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      第14回トランスポーター研究会
  • [Presentation] コレステロールによるヒト多剤輸送体MDR1の活性調節機構の解析2019

    • Author(s)
      岩村紗花、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      第14回トランスポーター研究会
  • [Presentation] 多剤輸送体P-glycoprotein(ABCB1)による薬剤輸送には2分子のATP結合・加水分解が共役する2019

    • Author(s)
      二股良太、小笠原史彦、市川尚文、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 細胞外マトリックスの硬さと細胞遊走、分化の制御メカニズム2019

    • Author(s)
      木岡紀幸
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ABCA1によるコレステロール輸送の生理的重要性2019

    • Author(s)
      小笠原史彦、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 接着斑の細胞膜脂質の単離手法の確立と細胞内張力の影響の検討2019

    • Author(s)
      立花大、柴原正和、大町朋弘、箕浦広大、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会 関西・中部支部 2019年度合同神戸大会
  • [Presentation] ヒト多剤輸送体P-糖タンパク質の酵素活性にコレステロールが与える影響の解析2019

    • Author(s)
      岩村紗花、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      日本農芸化学会 関西・中部支部 2019年度合同神戸大会
  • [Presentation] Analysis on the lipid composition of plasma membrane in cell-ECM adhesion region2019

    • Author(s)
      Noriyuki Kioka, Kodai Minoura, Tomohiro Omachi, Takafumi Ichikawa, Yasuhisa Kimura, Nozomu Kono, Yuta Shimanaka, Toshihide Kobayashi, Hiroyuki Arai, Kazumitsu Ueda
    • Organizer
      Gordon Research Conference "Cell Contact and Adhesion"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ビネキシンファミリータンパク質が間葉系幹細胞の分化を調節する分子基盤の解明2019

    • Author(s)
      高橋真助、黒田美都、阿部雄一、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会 関西・中部支部 2019年度合同神戸大会
  • [Presentation] 接着斑細胞膜の単離手法の確立とビンキュリンの接着斑細胞膜への影響2019

    • Author(s)
      立花大、柴原正和、大町朋弘、箕浦広大、木村泰久、植田和光、木岡紀幸
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] HPLC-ELSDによるヒトABCタンパク質の脂質排出活性測定の確立2019

    • Author(s)
      高橋智、北悠人、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      第511回農芸化学会関西支部例会
  • [Remarks] 京都大学細胞生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.biochemistry.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi