• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

接着斑細胞膜は特殊な膜領域で細胞機能を調節するか?

Research Project

Project/Area Number 19K22279
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木岡 紀幸  京都大学, 農学研究科, 教授 (90234179)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords接着斑 / 細胞外マトリックス / 細胞膜
Outline of Annual Research Achievements

生体内ではコラーゲンをはじめとする細胞外基質が動物細胞を取り囲んでいる。この細胞外基質の種類や濃度、硬さなどの細胞外環境が、炎症や脂肪細胞分化、がん細胞遊走などの細胞機能を調節している。細胞外環境の感知と情報伝達には、細胞と細胞外基質との接着部位に形成される巨大複合体接着斑が重要であり、これまでに、接着斑局在タンパク質(細胞外基質受容体やキナーゼ)の重要性が示され、接着斑タンパク質を抑制することでがんや炎症性疾患、硬化症の治療が試みられている。一方で接着斑のもう一つの主要な構成因子である接着斑細胞膜はこれまでほぼ完全に見過ごされてきた。最近、申請者らは細胞外基質の硬さにより接着斑タンパク質が脂質ラフト膜(界面活性剤不溶性膜)に増加することを示し、そのことが細胞外基質の硬さによる細胞遊走の調節に必要なことを見出した。そのことから、接着斑の機能には接着斑細胞膜脂質が重要であると考え、その検証を行っている。
今年度は、これまでに確立した新たな手法により細胞膜を単離してそこから脂質を抽出し、これを接着斑細胞膜と比較する実験をおこなった。質量分析法によりそれぞれの画分に含まれるホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴミエリンの持つアシル鎖について解析し、接着斑画分は他画分に比べて脂質の組成が異なっていることを示唆する結果を得つつある。これについては引き続き確認する予定である。また接着斑細胞膜を改変する実験系を構築するために、脂質修飾酵素を接着斑に一過的に局在化させようとしており、本年度は脂質修飾酵素の一部の領域を一過的局在化システムに用いることで、脂質修飾酵素を一過的に接着斑に局在化させることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は接着斑細胞膜と細胞膜画分の脂質組成を比較する実験を開始し、結果を得つつある。一方で、コロナ禍の影響で必要な器具の搬入が滞り、また共同研究者との共同研究に支障がでるなどの理由により、若干の遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

接着斑細胞膜と比較対象の細胞膜画分を単離する実験系の構築に成功し、脂質組成の比較を始めているので、22年度は本実験を引き続き行うとともに他細胞の接着斑の組成や細胞内張力を変化させたときの脂質組成について検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で必要な器具の搬入が滞り、また共同研究者との共同研究に支障がでるなどの理由により、研究に若干の遅れが生じた。そのために物品費の執行などが進まず、次年度に進めることにした。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ヒト骨肉腫細胞とヒト骨髄由来間葉系幹細胞の接着斑細胞膜の単離と脂質組成の解析2022

    • Author(s)
      立花大、長尾耕治郎、黒田美都、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度京都大会
  • [Presentation] 哺乳類細胞で発現している接着斑タンパク質ビネキシンαは脂質ホスファチジン酸と相互作用する2022

    • Author(s)
      鎌田一希、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度京都大会
  • [Presentation] 脂質修飾酵素の接着斑及び細胞膜への局在化システムの構築2022

    • Author(s)
      増元亮裕、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度京都大会
  • [Presentation] 哺乳類細胞における接着斑タンパク質CAPの精製系構築2022

    • Author(s)
      松山大輝、小段篤史、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度京都大会
  • [Presentation] 脂肪細胞の分化における細胞外マトリックスの硬さによる調節と硬さの感知機構2021

    • Author(s)
      木岡紀幸
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 接着斑を介した細胞外マトリックスの硬さの感知と細胞機能の制御2021

    • Author(s)
      木岡紀幸
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 接着斑領域の細胞膜は特殊な脂質組成を有する2021

    • Author(s)
      立花大、長尾耕治郎、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 化学誘導性二量体化を用いた脂質修飾酵素の接着斑一過的局在化システムの構築2021

    • Author(s)
      増元亮裕、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 膜融合法による巨大リポソーム(GUV)への再構成手法開発2021

    • Author(s)
      宮岡穗花、白永直子、坂田和樹、木岡紀幸、阿部一啓、木村泰久
    • Organizer
      トランスポーター研究会第1回関西部会
  • [Presentation] 脂質輸送体ABCA1によるコレステロール認識機構の生化学的解析2021

    • Author(s)
      坂田和樹、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] 哺乳類細胞を用いたビネキシンαの精製系構築及びホスファチジン酸との相互作用解析2021

    • Author(s)
      鎌田一希、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 接着斑の脂質組成改変を目指した酵素局在化システムの開発2021

    • Author(s)
      増元亮裕、木村泰久、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第518回講演会
  • [Remarks] 京都大学細胞生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.biochemistry.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi