• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism of interactions between phyllosphere C1-microbes and plants and its application in environmental conservation agriculture

Research Project

Project/Area Number 19K22307
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

由里本 博也  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00283648)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords生物間相互作用 / 葉面微生物 / 作物増収
Outline of Annual Research Achievements

1. C1細菌-植物間相互作用の分子機構解明
前年度に引き続き、アカシソとMethylobacterium sp. OR01株の特異な関係をモデル系とし、葉面C1細菌の植物定着能、葉面での優占化、種間特異性に関わる分子機構を解明するため、OR01株の各種栄養源に対する走化性を調べた。OR01株のメタノール走化性に関わるセンサータンパク質(methyl-accepting protein, MCP)の探索を行い、複数のMCP候補遺伝子について遺伝子破壊株を作成し、各遺伝子破壊株のメタノール走化性を評価した。その結果、遺伝子破壊によりメタノール走化性をほとんど示さなくなった遺伝子と、野生株よりも走化性が弱まった遺伝子を同定した。さらにこれらの遺伝子破壊株のアカシソ上での分布動態を野生株と比較して解析した。
2. C1細菌接種による減肥条件下での生長促進効果の検証
イネに対する生長促進効果については、前年度に引き続き、商業圃場におけるC1細菌接種による増収効果の検証を行うとともに、無施肥圃場を用いた接種試験を行ったが、無施肥区では顕著な増収効果は認められなかった。C1細菌接種前後のイネ葉面菌叢解析も行い、サンプル採取時期によって優占化する細菌種が変化することがわかった。一方、前年度に引き続き、コマツナを対象としてC1細菌接種による生長促進効果の検証を進め、前年度までに選抜した菌株に加え、コマツナ葉から単離した菌株を用い、菌株接種時期および回数や施肥条件による生長促進効果への影響を評価した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 菌は死んでも役に立つ 死菌体の出穂後1回散布で酒米の収量16%アップ2022

    • Author(s)
      由里本博也
    • Journal Title

      現代農業

      Volume: 101 Pages: 78-79

  • [Journal Article] Physiology of Methylotrophs Living in the Phyllosphere2021

    • Author(s)
      Yurimoto Hiroya、Shiraishi Kosuke、Sakai Yasuyoshi
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 9 Pages: 809~809

    • DOI

      10.3390/microorganisms9040809

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] メタノール細菌・細胞壁成分の出穂後葉面散布による酒米増収2021

    • Author(s)
      由里本博也、阪井康能
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 79 Pages: 298-299

  • [Presentation] C1微生物-植物間相互作用による炭素循環と作物増収2022

    • Author(s)
      由里本博也、阪井康能
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会シンポジウム「微生物と植物が駆動する新しい物質循環像とバイオ分野への展開」
    • Invited
  • [Presentation] Methylobacterium sp. OR01株におけるメタノール走化性に関わるMCPタンパク質の同定2022

    • Author(s)
      加地奏絵、片山志織、谷明生、由里本博也、阪井康能
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] メタノールから生産する微生物製剤の葉面散布による作物増収2021

    • Author(s)
      由里本博也
    • Organizer
      バイオインダストリー協会「C1バイオエコノミー勉強会 -新たな炭素循環像を基にしたC1炭素の循環的利用-」
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi