2021 Fiscal Year Annual Research Report
病原性を特徴づける青枯病菌の細胞間シグナル伝達系ネットワークの解明
Project/Area Number |
19K22310
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
曵地 康史 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (70291507)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
甲斐 建次 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40508404)
大西 浩平 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50211800)
木場 章範 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50343314)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 青枯病菌 / クオラムセンシング / 2次代謝物質 / 病原性 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度の研究成果から、青枯病菌OE1-1株のクオラムセンシング (QS)により産生が誘導されるアシルホモセリンラクトンは、OE1-1株では細胞間情報伝達に関わるのでなく、細胞内情報伝達に関わると考えられた。そこで、令和3年度は、「QS 機能の FB 制御に関わる2次代謝物質を感知する2成分制御系の同定」と「QS 機能の FB 制御に関わる青枯病菌細胞間シグナル伝達系の解明」に注力した。PhcSとVsrAによるヘテロ型センサーヒスチジンカイネース (SHK)のQSシグナルmethyl 3-hydroxymyristate (3-OH MAME)の受容によりリン酸化されたレスポンスレギュレータPhcQとPhcRにより、QSに依存した遺伝子の発現制御を行うLysR型転写制御因子PhcAが機能化された。これとは独立して、PhcSはSHKであるPhcKとともに、phcA遺伝子の発現制御に関わることを明らかにした。PhcA、VsrAおよびPhcKは、自己リン酸化ヒスチジンを230、256および205番目のアミノ酸残基それぞれに保有していた。そこで、それらをグルタミン酸に置換した変異株PhcS-H230Q、VsrA-H256QおよびPhcK-H205QをOE1-1株から作製し、これらのQS能を解析するとともに、トランスクリプトームをRNA-seqにより解析した。PhcS-H230Qのみが、OE1-1株と比較して、phcA遺伝子の発現が著しく低下し、QS依存遺伝子の発現制御が崩壊して、QS能が著しく低下した。すなわち、PhcQとPhcRのリン酸化に関わるPhcSとVsrAによるヘテロ型SHKの自己リン酸化とともに、phcA遺伝子の発現制御に関わる、PhcSとPhcKによるヘテロ型SHKの自己リン酸化は、いずれも、PhcSの230番目のアミノ酸残基ヒスチジンであると考えられた。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Two homologous response regulator genes, hrpG and prhG, in the hrp regulon are differently regulated in Ralstonia solanacearum2022
Author(s)
Ohnishi, K, Zhu, C, Cao, Y, Kadotiku, S, Kiba, A, Hikichi, Y
Organizer
日本植物病理学会令和4年度大会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-