• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

海底湧水の超高解像度マッピングを可能とするハイブリッド観測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K22339
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

杉本 亮  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (00533316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 誠  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (50434981)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords海底湧水 / 電気探査 / ドローン / 地下水 / 温度
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、山形県の釜磯海岸で曳航型電気探査機器を用いた海底下の比抵抗構造の観測およびUAV(ドローン)による海水面温度の観測を行った。加えて、過年度に福井県の小浜湾で実施した曳航型電気探査機器を用いた海底下の比抵抗調査とUAVによる海水面温度の観測の追加観測として、海底下の比抵抗調査及び海底付近の海水の電気伝導度及び水温のスポット観測をおこなった。これらの観測結果から物理的な現象である海底湧水の湧出を観測するためのハイブリッド観測システムの汎用性に関して検討を行った。その結果、各々の観測方法には適応の限界があり、それぞれの観測方法単体での観測の場合、海底湧水が存在しても検知できないことがあることがより明確となったが、これらの観測を合わせて実施することにより、海底に存在する海底湧水を高解像度で観測することができるようになった。また、これらの結果を統合しコンピューター上で3次元マッピングすることで、不均一な現象である海底湧水現象を可視化することが可能となった。本観測法では一度に調査ができる範囲があまり大きくなく、1日で調査できる範囲はせいぜい数キロメートル四方であること、これらの手法による調査順序が確実に海底湧水を検出するために重要であることなど、適用限界と調査方法について明確にした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 沿岸浅海域の海底湧水調査における複合的な物理探査アプローチの適応と限界2022

    • Author(s)
      山田 誠、杉本 亮、中島 壽視
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi