• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

新しい膜蛋白質含有ナノ粒子の構築と蛋白質膜組過程の精密探査

Research Project

Project/Area Number 19K22395
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

塚崎 智也  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80436716)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywordsタンパク質
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質の動態をより詳細に解析するためには,これらの静止状態の構造だけでなく1ユニット(反応最小単位)での動的な解析が欠かせない。膜タンパク質は細胞膜に存在し,シグナル伝達,エネルギー変換,イオンやタンパク質の輸送といった細胞内の重要な機能を担っている。膜タンパク質の機能や構造は,脂質二重膜中に存在することで維持され,膜タンパク質が構造変化することでこれらの機能を発揮する。膜タンパク質の機能を明らかにするためには,脂質二重膜中で膜タンパク質の構造変化を観察する必要がある。従来法(例:細胞膜の状態;リポソーム再構成;平面膜再構成 など)では,膜の占める領域が広く,膜の流動性なども問題となり,詳細な解析の妨げとなっている。そこで,我々はナノディスクと呼ばれるリン脂質が膜骨格タンパク質に囲まれたディスク状の脂質二重膜と高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を用いて,膜タンパク質の構造変化を観察する系を構築した。高速AFMは高い時間分解能と空間分解能を持ち,タンパク質を支持基板に固定することでそのダイナミクスをリアルタイムで観察することができる。一方で,ナノディスクは膜タンパク質を細胞膜に近い環境で保持でき,膜タンパク質1分子を溶液中で扱うことを可能にする。典型的な膜タンパク質としてSecYEGなどをナノディスクに再構成し,支持基板に固定して高速AFM観察したところ,ナノディスクと膜タンパク質の可溶性ドメインの構造を確認できた。条件をととのえ,いくつかの反応中間体の動態観察に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンパク質輸送過程の解明にむけて適切なナノディスクを選定し,準備を進めることができた。今後は,精密探査へと研究を展開することができる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では高速AFMによりタンパク質含有ナノディスクを観察する条件を最適化してきた。最適化した条件にて,SecYEG再構成ナノディスクを用いて縦向きまたは横向きでタンパク質の透過反応を開始させ,高速AFMでその動態を観察する。高速AFMでの観察は100ミリ秒程度の時間分解能で測定可能である。タンパク質の透過反応は,数分で完了する反応であり,十分測定可能な時間である。高速AFM解析では,バッファーの状態によりタンパク質の挙動が大きく異なる。明瞭にタンパク質の透過反応を観察する為に,様々な条件で観察を進める必要がある。試行錯誤のうえ,最終的に観測データとX線結晶構造の情報とを組み合わせどのようにタンパク質が構造変化しながらタンパク質膜透過が起こっているのかを解明する。より詳細な情報を得るため,共同研究により結晶構造を本研究で得られる高速AFMの画像にフィットさせる。

Causes of Carryover

新型コロナなどの影響により、年度の後半で予定通り研究を進められないところがあったため次年度使用額が生じた。遅れた研究と合わせて、次年度に研究を進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structural Basis of Sarco/Endoplasmic Reticulum Ca2+-ATPase 2b Regulation via Transmembrane Helix Interplay2019

    • Author(s)
      Inoue Michio、Sakuta Nanami、Watanabe Satoshi、Zhang Yuxia、Yoshikaie Kunihito、Tanaka Yoshiki、Ushioda Ryo、Kato Yukinari、Takagi Junichi、Tsukazaki Tomoya、Nagata Kazuhiro、Inaba Kenji
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 27 Pages: 1221~1230

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.03.106

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural Basis of the Sec Translocon and YidC Revealed Through X-ray Crystallography2019

    • Author(s)
      Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      The Protein Journal

      Volume: 38 Pages: 249~261

    • DOI

      doi.org/10.1007/s10930-019-09830-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A snapshot of membrane protein insertion2019

    • Author(s)
      Tanaka Yoshiki、Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      EMBO reports

      Volume: 20 Pages: e49034

    • DOI

      doi.org/10.15252/embr.201949034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The bacterial protein YidC accelerates MPIase-dependent integration of membrane proteins2019

    • Author(s)
      Sasaki Masaru、Nishikawa Hanako、Suzuki Sonomi、Moser Michael、Huber Maria、Sawasato Katsuhiro、Matsubayashi Hideaki T.、Kumazaki Kaoru、Tsukazaki Tomoya、Kuruma Yutetsu、Nureki Osamu、Ueda Takuya、Nishiyama Ken-ichi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 18898~18908

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.011248

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Real-time observation of membrane protein-embedded nanodiscs by high-speed atomic force microscopy2019

    • Author(s)
      Takamitsu Haruyama, Tomoya Tsukazaki
    • Journal Title

      野口研究所時報

      Volume: 62 Pages: 42~49

    • Open Access
  • [Presentation] 硫黄トランスポーターの結晶構造解析2019

    • Author(s)
      田中良樹,吉海江国仁,内野清香,塚崎智也
    • Organizer
      第16回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] タンパク質膜透過チャネルSecトランスロコンを経由するタンパク質輸送のメカニズム2019

    • Author(s)
      塚崎智也
    • Organizer
      岩手大学放射光利用セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 新奇硫黄系トランスポーターの構造と機能2019

    • Author(s)
      竹内梓, 田中良樹,吉海江 国仁, 内野清香, 高木博史, 塚﨑智也
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 奈良先端大 構造生命科学 研究業績

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/tsukazaki/publication.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi