• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

新しい膜蛋白質含有ナノ粒子の構築と蛋白質膜組過程の精密探査

Research Project

Project/Area Number 19K22395
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

塚崎 智也  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80436716)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords膜タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質の動態をより詳細に解析するためには,これらの静止状態の構造だけでなく1ユニット(反応最小単位)での動的な解析が欠かせない。膜タンパク質は細胞膜に存在し,シグナル伝達,エネルギー変換,イオンやタンパク質の輸送といった細胞内の重要な機能を担っている。膜タンパク質の機能や構造は,脂質二重膜中に存在することで維持され,膜タンパク質が構造変化することでこれらの機能を発揮する。膜タンパク質の機能を明らかにするためには,脂質二重膜中で膜タンパク質の構造変化を観察する必要がある。従来法(例:細胞膜の状態;リポソーム再構成;平面膜再構成など)では,膜の占める領域が広く,膜の流動性なども問題となり,詳細な解析の妨げとなっている。そこで,我々はナノディスクと呼ばれるリン脂質が膜骨格タンパク質などに囲まれたディスク状の脂質二重膜と高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を用いて,膜タンパク質の構造変化を観察する系を構築した。高速AFMは高い時間分解能と空間分解能を持ち,タンパク質を支持基板に固定することでそのダイナミクスをリアルタイムで観察することができる。一方で,ナノディスクは膜タンパク質を細胞膜に近い環境で保持でき,膜タンパク質1分子を溶液中で扱うことを可能にする。典型的な膜タンパク質としてSecYEGなどをナノディスクに再構成し,支持基板に固定して高速AFMで観察したところ,ナノディスクと膜タンパク質の可溶性ドメインの構造を確認できた。本年度はSecタンパク質の変異体を用いて,機能発現中に大きく動くドメインがあることを明らかとした。昨年度に観察できたいくつかの反応中間体は,機能欠失変異体を用いた解析では中間体を形成できないことを示し,観察データの信頼性を大幅に向上させた。また,論文発表に向け質の高いデータ収集を進めた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 味の素-ジェネチカ・リサーチ・インスティチュート社(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      味の素-ジェネチカ・リサーチ・インスティチュート社
  • [Journal Article] Crystal structure of a YeeE/YedE family protein engaged in thiosulfate uptake2020

    • Author(s)
      Tanaka Yoshiki、Yoshikaie Kunihito、Takeuchi Azusa、Ichikawa Muneyoshi、Mori Tomoyuki、Uchino Sayaka、Sugano Yasunori、Hakoshima Toshio、Takagi Hiroshi、Nonaka Gen、Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: eaba7637

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba7637

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reversible autoinhibitory regulation ofEscherichia colimetallopeptidase BepA for selective β-barrel protein degradation2020

    • Author(s)
      Daimon Yasushi、Narita Shin-ichiro、Miyazaki Ryoji、Hizukuri Yohei、Mori Hiroyuki、Tanaka Yoshiki、Tsukazaki Tomoya、Akiyama Yoshinori
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 117 Pages: 27989~27996

    • DOI

      10.1073/pnas.2010301117

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 構造解析からみえてきたタンパク質膜透過駆動モーター膜タンパク質SecDFの仕組み2020

    • Author(s)
      塚崎 智也
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 92 Pages: 717~721

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2020.920717

  • [Presentation] 高速原子間顕微鏡による膜輸送装置Secの動態観察2021

    • Author(s)
      長池航,板家成良,春山隆充,塚﨑智也,内橋貴之
    • Organizer
      令和2年度中部支部講演会および 総会
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡によるタンパク質膜輸送装置Secの動態観察2020

    • Author(s)
      長池航,板家成良,春山隆充,塚崎智也,内橋貴之
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会第46回討論会
  • [Presentation] Observation of Substrate Binding Sec Translocon and Structural Change of SecA with HS-AFM2020

    • Author(s)
      長池航,春山隆充,塚崎智也,内橋貴之
    • Organizer
      The 58th Annual Meeting of the BSJ
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 膜タンパク質工学ハンドブック2020

    • Author(s)
      浜窪隆雄, 津本浩平
    • Total Pages
      538(307-315)
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Remarks] 奈良先端大 構造生命科学 研究業績

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/tsukazaki/publication.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi