2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K22429
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中村 修平 大阪大学, 高等共創研究院, 准教授 (00510611)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 線虫 / オートファジー / 寿命 / 神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経特異的な特定のオートファジー制御因子のノックダウン、過剰発現によって線虫の様々な組織の老化度合いや寿命が変化することを見出した。またこの制御因子の働く時期を特定した。神経系でのオートファジー制御因子の下流で働く候補因子をRNAseq解析によって得た。これら候補因子をノックダウン後、寿命を指標としたスクリーニングを行い、神経で働く新規の寿命制御因子を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
特定の時期の神経でのオートファジー制御因子の働きが神経以外の組織の老化度や個体の寿命制御に関与することを見出した。下流で働く候補因子のスクリーニングから新規の寿命制御因子も同定しており、この因子の機能解析を進めることで、目標である神経系オートファジーによる寿命制御機構の一端を明らかにできると考えらえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はスクリーニングで得られた新規因子の神経での働きを明らかにし、これがどのように全身の老化や個体寿命を制御するのかを明らかにしてゆく。
|
Causes of Carryover |
昨年度はコロナの影響で研究活動が制限されたため、最低限研究遂行に必要な試薬等の購入に充てた。次年度は研究を加速するため実験補助員を雇用しており、この雇用経費に充てるとともに、スクリーニングで得られた候補の機能解析に必要な試薬を購入する。
|