• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a new tool for transsynaptic molecule transfer and its application for neural circuits in the cerebral cortex

Research Project

Project/Area Number 19K22471
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 真  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (10222019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 雄一郎  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 講師 (30614432)
安村 美里  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20533897)
猪口 徳一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60509305) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywordsシナプス / 経シナプス / 神経活動 / エクソソーム / Arc
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、経シナプス的に順行性方向での物質輸送を、しかも神経活動依存的に可能とする(もしくはポスト側で分子発現を誘導できる)ツールの開発を目指している。
申請書にて提案した手法に加え、より簡便なシステムで、神経活動依存的に経シナプス輸送(もしくはポスト側で分子発現を誘導)を行えるツールを開発すべく検討を進めてきた。まず、アデノ随伴ウイルス(AAV)は神経細胞の順行性のトレーサーとして用いられるが、プロモーター依存的に感染をさせることが難しく、特異性を担保した標識が難しい。そこでショウジョウバエでのいわゆるtrans-tangoのシステムに着目し (Talay et al., Neuron 2017)、マウスへの応用を検討した。しかしながら、培養細胞でリガンドに対する感度、特異度を調べたが、ノイズが大きく、経シナプス蛍光標識に用いるには不適と判断した。判断根拠として、ArrestinとG蛋白共役型受容体(GPCR)の発現が各細胞でばらつくこと、シグナルが安定しないこと、外因性GPCR自体の熱可塑性がそれほど高くないことなどが挙げられる。そこで、新規にツール分子の設計を行うこととした。まず、より正確性を求め、インプットとしてTEVプロテアーゼを用いた。また、Arrestinで問題となった細胞内で外からのシグナルを変換する分子を必要としないことを設計の念頭においた。設計した分子を培養細胞で発現させるとTango assayのノイズを下回った。今後の検証が必要であるが、新たなツール分子となりうる、実際に使用可能な候補システムの構築ができたと考えている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マラヤ大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マラヤ大学
  • [Int'l Joint Research] 紹興市人民医院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      紹興市人民医院
  • [Int'l Joint Research] カールスルーエ工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      カールスルーエ工科大学
  • [Journal Article] Mutually repulsive EphA7-EfnA5 organize region-to-region corticopontine projection by inhibiting collateral extension2021

    • Author(s)
      Tokuichi Iguchi, Yuichiro Oka, Misato Yasumura, Minoru Omi, Kazuki Kuroda, Hideshi Yagi, Min-Jue Xie, Manabu Taniguchi, Martin Bastmeyer, Makoto Sato
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pathogenic POGZ mutation causes impaired cortical development and reversible autism-like phenotypes2020

    • Author(s)
      Matsumura K., ...., Sato M(20th)., et al.
    • Journal Title

      Nature Commun

      Volume: 11 Pages: 859

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14697-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Combi-CRISPR: combination of NHEJ and HDR provides efficient and precise plasmid-based knock-ins in mice and rats2020

    • Author(s)
      Yoshimi K, Oka Y, Miyasaka Y, Kotani Y, Yasumura M, Uno Y, Hattori K, Tanigawa A, Sato M, Oya M, Nakamura K, Matsushita N, Kobayashi K, Mashimo T
    • Journal Title

      Hum Genet

      Volume: 140 Pages: 277-287

    • DOI

      10.1007/s00439-020-02198-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Editorial: The Earliest-Born Cortical Neurons as Multi-Tasking Pioneers: Expanding Roles for Subplate Neurons in Cerebral Cortex Organization and Function2020

    • Author(s)
      Sato M, Chou SJ
    • Journal Title

      Front. Neuroanat

      Volume: 14 Pages: 43

    • DOI

      10.3389/fnana.2020.00043

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 受容体型チロシンフォスファターゼによる軸索側枝形成の分子機構の解析2021

    • Author(s)
      安村 美里, 猪口 徳一, Nguyen Quynh Mai, 佐藤 真
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [Presentation] 神経活動が神経回路側枝形成に関連する受容体型 PTPファミリー分子のスプライシングに与える影響について2021

    • Author(s)
      加藤 美春, 猪口 徳一, 安村 美里, 岡 雄一郎, 佐藤 真
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [Presentation] リン脂質フォスファターゼを介した軸索側枝形成の分子機構2020

    • Author(s)
      安村美里、猪口徳一、谷口学、Mai Quynh Nguyen、佐藤真
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] Neuronal circuit development of subplate neurons2020

    • Author(s)
      岡 雄一郎、Murtala Hamza Yahaya、張 永欣 Sheena、佐々木 達也、土井 美幸、谷口 学、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
    • Invited
  • [Presentation] Sema3Eの大脳皮質Va層異所発現による細胞移動の障害2020

    • Author(s)
      秋山 久徳、岡 雄一郎、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第96回日本解剖学会近畿支部学術集会
  • [Remarks] 大阪大学 大学院医学系研究科 解剖学講座(神経機能形態学)

    • URL

      http://www.anat2.med.osaka-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi