• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

In Silico でのペプチド性加水分解酵素 (Catalytide) の創造

Research Project

Project/Area Number 19K22499
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

秋澤 俊史  高知大学, 医学部, 特任教授 (30202526)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
KeywordsCatalytide / 酵素ペプチド / 神経変性疾患 / アルツハイマー病 / In silico / コンピュータモデリング / 凝集性タンパク質 / SOD1
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) やアルツハイマー病 (AD)、パーキンソン病(PD)などの神経変性疾患の原因とされているタンパク質の凝集の核となるフラグメントペプチド及びそれに対して効果を示す Catalytide の検討を行なった。ALS の発症原因とされている SOD1 タンパク質では、タンパク質の構造に基づき β-strand を豊富に含む配列をターゲットとした。そこで、ターゲットとした部分配列からβ-strand 含有数を考慮し、コンピュータモデリングで10-35 残基のフラグメントペプチドの立体構造解析及び Thioflavin-T (ThT) を用いた凝集性の検討を行い、凝集性が高い配列 SOD1-FP を見出した。そこで、SOD1-FP を用いて ThT の蛍光強度上昇を指標に複数のペプチドを用いて検討を行なった結果、数種類の Catalytide を見出した。さらに、その Catalytide の一つ 5AA-5 をコンピュータモデリングにて立体構造解析を行ない D-アミノ酸置換体の Catalytide を探索した。5AA-5 を基に 12 種類のペプチドの立体構造を比較した結果複数の D-アミノ酸置換体でも活性を有することが示唆された。そこで、合成・活性測定を行ない昨年度までの検討では見出せなかったD-アミノ酸置換体の Catalytide を見出した。これらの成果は現在特許申請に向け準備をおこなっている。
本研究により、生体内で安定性の高い Catalytide を見出すことができ神経変性疾患の治療薬開発に向けて優れた臨床適用可能なペプチド酵素の開発の立体構造を含む基礎的知見が得られたことより、その応用としてスパイクタンパク質を標的に挑戦的研究(開拓)『変異株にも対応できるペプチド性 COVID-19 治療薬シーズの同定』 に応募している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Direct Delivery of ANA-TA9, a Peptide Capable of Aβ Hydrolysis, to the Brain by Intranasal Administration2021

    • Author(s)
      Hatakawa Yusuke、Tanaka Akiko、Furubayashi Tomoyuki、Nakamura Rina、Konishi Motomi、Akizawa Toshifumi、Sakane Toshiyasu
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 13 Pages: 1673~1673

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics13101673

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effects of 9-Mer Catalytide, JAL-TA9 to APP Knock-in Mice through the Single Direction Dose into Hippocampus2021

    • Author(s)
      R. Nakamura, Y. Higashi, T. Aratake, M. Konishi, M. Saito, T. Akizawa
    • Organizer
      International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases and related neurological disorders
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低分子ペプチドを用いたタンパク質変性による神経変性疾患の治療の開発2021

    • Author(s)
      中村里菜
    • Organizer
      Bio Japan 2021
  • [Presentation] パーキンソン病 (PD) 治療薬開発に向けたシーズペプチドの同定2021

    • Author(s)
      中村里菜、小西元美、齊藤源顕、秋澤俊史
    • Organizer
      第 21 回 KMS リサーチミーティング
  • [Presentation] SOD1 を標的とした ALS の根本的治療薬の開発-SOD1 凝集の核となるペプチドの同定と凝集抑制ペプチドのスクリーニング-2021

    • Author(s)
      坂田大輔、谷口大樹、中村里菜、齊藤源顕、秋澤俊史
    • Organizer
      第 21 回 KMS リサーチミーティング
  • [Presentation] Tau を標的としたアルツハイマー病治療薬の開発-Tau 凝集の核となるペプチドの同定と凝集抑制ペプチドのスクリーニング-2021

    • Author(s)
      谷口大樹、坂田大輔、中村里菜、齊藤源顕、秋澤俊史
    • Organizer
      第 21 回 KMS リサーチミーティング

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi