• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

New neuronal circuit for itch transmission in the spinal dorsal horn

Research Project

Project/Area Number 19K22500
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

津田 誠  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40373394)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords慢性掻痒 / 脊髄後角神経 / ケモジェネティックス / マウス
Outline of Annual Research Achievements

アトピー性皮膚炎等に伴う慢性的な痒みは,過度の肉体疲労や精神的ストレスを起こし,QOL低下の原因となる。従来,痒みは弱い痛みシグナルで起こるとされ,痒みの神経化学的理解は非常に遅れていた。近年の報告で脊髄後角のガストリン放出ペプチド受容体(GRPR)が痒み神経伝達の中心的役割を担うとされたが,それ以外の伝達経路は不明である。本研究では,脊髄後角での因子X陽性神経の役割を明らかにすることを目的とし,R1年度は以下の項目を検討した。
項目1)因子X陽性神経サブセットの特異的活性化による痒み行動: アデノ随伴ウイルスを用いて因子X陽性神経特異的にhM3Dqを発現させ,hM3Dq作動薬CNOで同神経のみを活性化させたところ,著明な引っ掻き行動が誘発された。その引っ掻き行動はGRPR欠損マウスでも同様に観察された。一方で,GRPR発現神経細胞そのものを除去したマウスでは引っ掻き行動は抑制された。
項目2)因子X陽性神経サブセットの急性および慢性掻痒における役割: 因子X-CreマウスとROSA-DTRマウスの交配で作出したマウスの脊髄腔内へジフテリア毒素を投与し,脊髄の因子X陽性神経サブセットのみを除去した。同マウスの皮内に起痒物質であるクロロキンやCompound48/80を投与し,その後の引っ掻き行動を観察したところ,有意な抑制が認められた。また,接触皮膚炎モデル(DCP塗布)と乾癬モデル(イミキモド塗布)による引っ掻き行動も因子X陽性神経除去マウスで有意に抑制された。また,イミキモド塗布モデルによる引っ掻き行動はGRPR欠損マウスでは抑制されなかった。
以上の結果より,因子X陽性神経はGRP-GRPRシグナル非依存的なメカニズムで急性および慢性掻痒に関与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の実施項目として計画した内容をすべて遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度の交付申請書の各項目に従って順次予定通り研究を実施していく。

Causes of Carryover

理由:マウス二細胞期胚凍結保存代金が当初予定よりも安価であったため。
予定:次年度の実験動物購入に使用予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sensitization of spinal itch transmission neurons in a mouse model of chronic itch requires an astrocytic factor2020

    • Author(s)
      Koga Keisuke、Yamagata Ryo、Kohno Keita、Yamane Takuya、Shiratori-Hayashi Miho、Kohro Yuta、Tozaki-Saitoh Hidetoshi、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 145 Pages: 183~191.e10

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2019.09.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 痛みと痒みの慢性化とグリア細胞2019

    • Author(s)
      津田誠
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 37 Pages: 103-109

  • [Presentation] Pivotal role of spinal astrocytes in the chronicity of itch2019

    • Author(s)
      Makoto Tsuda
    • Organizer
      International Brain Research Organization (IBRO) World Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 九州大学大学院薬学研究院ライフイノベーション分野ホームページ

    • URL

      http://life-innov.phar.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi