• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

トリプレットリピート病のリピート短縮による根源的治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K22597
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中森 雅之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (60630233)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywordsハンチントン病 / トリプレットリピート / 脊髄小脳失調症 / DRPLA
Outline of Annual Research Achievements

遺伝子上の3塩基繰り返し配列の異常伸長が原因のトリプレットリピート病には、CAGリピートによるハンチントン病(HD)や脊髄小脳失調症、CTGリピートによる筋強直性ジストロフィーなどがあり、いずれもが根本的治療法のない進行性の難病である。これらの疾患では、異常伸長リピートから生じるmRNAや蛋白が障害を引き起こしており、負荷の原因となるリピート長が長いほど、重症となる傾向がある。またもう一つの特徴として、これら疾患の多くではリピート長が一定ではなく、年齢とともに伸長して症状の進行に寄与する。本研究では、こうした異常伸長リピートを短縮誘導して正常化するというこれまで試みられたことのない革新的アプローチで、トリプレットリピート病の根本的治療法開発を目指している。
これまでに、トリプレットリピート病モデルマウスにおいて、CAG slip-out特異的核酸標的低分子ナフチリジンアザキノロン(NA)の脳室内持続的による伸長リピート短縮を実証したほか、リピート長依存的にマウス脳組織で発現が変動した遺伝子群も同定している。今年度は、申請者が確立したトリプレットリピート病モデル細胞において、siRNAを用いてこれら遺伝子を個別に長期間knock downした上で、リピート長変動を検証した。遺伝子発現抑制後のリピート長変化をみることで、リピート長依存的に発現変動がみられた遺伝子の中から、リピート結合分子によるリピート短縮に関与するものを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴う出勤制限などで研究にやや遅れはみられるが、これまでのモデルマウスへの治療研究より見出されたリピート長依存的発現変動遺伝子のなかから、リピート長短縮に関与するものも同定できている。

Strategy for Future Research Activity

CAGリピート結合分子の誘導体展開およびライブラリスクリーニングを行い、よりリピート結合性が高くリピート短縮作用の強い化合物を開発する。開発した誘導体について、標的核酸への結合性やリピート短縮作用をin vitroシステム、細胞モデルで検証する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により補助事業期間の延長を行った。次年度は化合物合成費用・分子生物学的解析・次世代シークエンサー解析などの研究経費として充当する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] The Hospital for Sick Children(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      The Hospital for Sick Children
  • [Journal Article] 筋強直性ジストロフィーの創薬開発2023

    • Author(s)
      中森雅之
    • Journal Title

      遺伝子医学

      Volume: 13 Pages: 16~22

  • [Journal Article] Cell type-specific abnormalities of central nervous system in myotonic dystrophy type 12022

    • Author(s)
      Nakamori Masayuki、Shimizu Hiroshi、Ogawa Kotaro、Hasuike Yuhei、Nakajima Takashi、Sakurai Hidetoshi、Araki Toshiyuki、Okada Yukinori、Kakita Akiyoshi、Mochizuki Hideki
    • Journal Title

      Brain Communications

      Volume: 4 Pages: frac154

    • DOI

      10.1093/braincomms/fcac154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Therapeutic approach for myotonic dystrophy: Recent advances in translational research2022

    • Author(s)
      Nakamori Masayuki
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: 10 Pages: 334~339

    • DOI

      10.1111/ncn3.12499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 筋強直性ジストロフィー2022

    • Author(s)
      中森雅之
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 283 Pages: 971-977

  • [Journal Article] 分子病態と先端治療開発ー筋強直性ジストロフィー2022

    • Author(s)
      中森雅之
    • Journal Title

      医学と薬学

      Volume: 79 Pages: 1177-1184

  • [Presentation] Cell type-specific abnormalities of central nervous system in myotonic dystrophy type 12022

    • Author(s)
      Masayuki Nakamori
    • Organizer
      13th International Myotonic Dystrophy Consortium Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シヌクレインを標的としたシヌクレイノパチーの早期治療2022

    • Author(s)
      中森雅之
    • Organizer
      第22回日本早期認知症学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi