2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K22614
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木戸 丈友 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任講師 (00401034)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Keywords | 肝臓 / iPS細胞 / マクロファージ / 肝疾患モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
既報に従って、ヒトiPS細胞からマクロファージを誘導した。約2週間の培養後、FACSでCD45+CD14+のマクロファージが出現したことを確認した。CD14+の細胞をMACSで集め、これらは凍結保存可能であった。マクロファージの機能と分化能を調べるために、血清でコートしたディッシュにCD14+細胞を播種した。MCSF添加培地で4日間培養した後 (M0)、LPSとIFNg(M1誘導)もしくはIL4(M2誘導)を添加して培養した。M0 およびM2の細胞は、M1と比較してAcLDL取り込み能が高いことが明らかとなった。また、M1刺激ではM1マーカーであるCD80の誘導を確認できた。リアルタイムPCRによる解析ではM1刺激でのIl1bおよびTnfaの発現誘導、M2刺激ではPDGFbの発現上昇が認められた。以上のことから、誘導シグナルによってM1あるいはM2に分化するマクロファージ (iPS-MF) を得ることができた。 マウス肝前駆細胞と胆管上皮細胞から構成される肝オルガノイド(HBTO)と、iPS-Luc-HSC(活性化をルシフェラーゼ値によって評価可能な星細胞)もしくはiPS-Luc-HSC, iPS-MFの共培養を行った。共培養開始後2週間経過したところでLPSを添加した。2日後にルシフェラーゼアッセイを行ったところ、いずれの条件でもわずかにルシフェラーゼの値が上昇していたが、iPS-MFとの共培養でのみ、LPS刺激による有意なルシフェラーゼ値の上昇が確認できた。
|
Research Products
(3 results)