2020 Fiscal Year Annual Research Report
Innovative therapy for chronic respiratory failure using organoid technique
Project/Area Number |
19K22657
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
芳川 豊史 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00452334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武部 貴則 横浜市立大学, 先端医科学研究センター, 特別教授 (20612625)
伊達 洋至 京都大学, 医学研究科, 教授 (60252962)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Keywords | オルガノイド / 肺再生 / 慢性呼吸不全 / iPS / 腸呼吸 |
Outline of Annual Research Achievements |
世界的に重大な問題である。本邦でのドナー不足はさらに深刻で、脳死ドナーの発生数に依存しないような、「肺移植に代替可能な慢性呼吸不全に対する新規治療法」が期待される。iPS細胞の発見後、「臓器の芽」となる「オルガノイド(organoid)」の研究が活発化している。また、腎不全における人工透析、重症心不全における人工心臓のように、末期呼吸不全においても、肺移植に代替するような人工臓器を含めた新規治療法の開発が大きく期待されている。 これまでに、研究代表者らは、肝臓のオルガノイドを世界で初めて作成した共同研究者とチームを形成し、肺や腸のオルガノイドの作成に成功した。本研究の最終目的である肺移植に代替可能な慢性呼吸不全に対する新規治療技術の基盤を創出するために、独自のオルガノイド作成技術を基礎に、同所性または異所性に、種々のオルガノイドを移植することで検討を行う予定である。 これまでのマウスの胎仔肺の同所性移植の予備実験結果をもとに、機能の改善だけでなく、胎仔肺とレシピエント肺の交通を形態として確認できるような投与法を検討する必要がある。なお、本予備実験結果は、本年度に、英文論文化し、一流の英文雑誌に掲載された。 また、どのようなオルガノイドをどのような時期に、どのように投与するのか、について、現有するオルガノイド技術の限界を確認した上で、検討を行う必要がある。さらに、オルガノイド以外の技術で慢性呼吸不全の代替になる新規治療法を行えないか、同時に検討を行っており、ドジョウの腸呼吸に着眼した研究を開始している。 最後に、本研究にともなって発生する知財について、適宜、関連部署と相談し、「呼吸不全等による低酸素状態の対象を処置することに用いる医薬組成物」という形で、研究の財産として獲得した。
|
Research Products
(4 results)