• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Retinal imaging for axonal transport in glaucoma optic neuropathy

Research Project

Project/Area Number 19K22682
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

稲谷 大  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40335245)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords緑内障
Outline of Annual Research Achievements

緑内障は、網膜神経節細胞の軸索である視神経がダメージを受け、神経細胞生存に必要な物質をやりとりする軸索輸送が停止することで、網膜神経節細胞が細胞死を起こすため、視機能障害が進行し、最終的には失明に至る日本人の失明原因トップに位置する難治性眼疾患である。眼圧が高いほど、視神経障害を生じやすく、眼圧をより低く下げる治療が行われている。しかし、その眼圧に対する網膜神経節細胞の脆弱性には個人差があるため、その患者に対してどの程度の眼圧下降が適切なのかを判定することはできない。そこで、緑内障の進行を予測することを目的に、細胞死の前段階で生じる軸索輸送障害を可視化する研究をおこなっ た。
我々は、網膜神経節細胞のミトコンドリアを蛍光標識したマウスであるCFP-Thy1-mitoトランスジェニックマウスのDNAコンストラクトを利用して、共焦点走査型ダイオードレーザー検眼鏡であるニデック社のF-10の検出波長に最適な蛍光色素タンパクYFPの遺伝子に置換したYFP-Thy1-mitoトランスジェニックマウスを新たに作成した。作成したトランスジェニックマウスにおいて蛍光標識されたYFPの蛍光波長は、医療用の共焦点走査型ダイオードレーザー検眼鏡で検出することができた。これまでの手法では得られなかった網膜全体のミトコンドリアの分布をライブイメージで撮像することに成功し、その分布は、網膜神経節細胞の細胞体及び軸索ないに一様に分布していることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既存の医療用検査機器で、網膜全体のミトコンドリアをライブイメージングできている上に、月齢の異なるマウスの撮像でも有力なデータがでてきている。

Strategy for Future Research Activity

緑内障モデルマウスでのミトコンドリアの分布変化に関する解析を進めていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Performances of glaucoma operations with Kahook Dual Blade or iStent combined with phacoemulsification in Japanese open angle glaucoma patients.2020

    • Author(s)
      Iwasaki K, Takamura Y, Orii Y, Arimura S, Inatani M.
    • Journal Title

      International Journal of Ophthalmology

      Volume: 13 Pages: 941-945

    • DOI

      10.18240/ijo.2020.06.13.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical practice preferences for glaucoma surgery in Japan: a survey of Japan Glaucoma Society specialists.2020

    • Author(s)
      Iwasaki K, Arimura S, Takamura Y, Inatani M
    • Journal Title

      Japanese Journal of Ophthalmology

      Volume: 64 Pages: 385-391

    • DOI

      10.1007/s10384-020-00749-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxytocin induced epithelium-mesenchimal transition through Rho-ROCK pathway in ARPE-19 cells, a human retinal pigmental cell line.2020

    • Author(s)
      Tsuji T, Inatani M, Tsuji C, Cheranov SM, Kadonosono K.
    • Journal Title

      Tissue Cell

      Volume: 64 Pages: 101328

    • DOI

      10.1016/j.tice.2019.101328.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conjunctival structure of glaucomatous eyes treated with anti-glaucoma eye drops: a cross-sectional study using anterior segment optical coherence tomography.2020

    • Author(s)
      Gozawa M, Takamura Y, Iwasaki K, Arimura S, Inatani M
    • Journal Title

      BMC Ophthalmology

      Volume: 20 Pages: 244

    • DOI

      10.1186/s12886-020-01518-6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Filtering Blebs after Baerveldt Glaucoma Implantation Using Magnetic Resonance Imaging: A Prospective Investigation.2020

    • Author(s)
      wasaki K, Kanamoto M, Arimura S, Takamura Y, Kimura H, Inatani M
    • Journal Title

      Ophthalmology Glaucoma

      Volume: 3 Pages: 221-224

    • DOI

      10.1016/j.ogla.2020.01.003.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How to create the excellent filtering bleb in Baerveldt glaucoma implantation. シンポジウム18 Hot topics: Glaucoma treament2020

    • Author(s)
      稲谷 大
    • Organizer
      第74回日本臨床眼科学会
  • [Remarks] 福井大学眼科学教室

    • URL

      http://www.med.u-fukui.ac.jp/GANKA/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi