2020 Fiscal Year Research-status Report
Crosstalk between oral and systemic responses
Project/Area Number |
19K22702
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
東 みゆき 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90255654)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平山 和宏 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60208858)
竹内 康雄 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60396968)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 免疫 / 歯周病 / 細菌叢 / 腸管免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、口腔細菌叢と腸内細菌叢間のクロストーク、さらには細菌叢と口腔・腸管・全身免疫とのクロストークを解明を目指して、(1) 無菌マウスにヒト腸内細菌を定着させたヒトフローラ (HF)マウスの口腔細菌叢および口腔免疫系の評価 (2) HFマウスにディスバイオーシスが生じている歯周病患者由来の歯周フローラ細菌叢を移入し、腸疾患を発症させることで、口腔細菌の腸内細菌叢および免疫系への影響を明らかにすることを目的としていた。残念ながら、初年度で、無菌マウスでの感染実験が可能な実験室の受け入れが当該施設で進展しなかったために、共同研究者側の施設での実施も検討していたが、新型コロナウイルス感染拡大のための緊急事態宣言により動物実験施設の利用制限や他施設との往来の制限のため、研究の方針転換をせざるおえなくなった。腸管粘膜免疫が強く関与する全身疾患モデルとして、デキストラン硫酸 (DSS)腸炎モデルを立ち上げ、 TDC-P.g菌の経口投与による影響を観察していたが、 BALB/c系統の使用では、P.g菌投与で腸炎が悪化するのに対して、 C57/BL6 (B6) 系統の使用では、腸炎が改善されるという違いを発見した。このDSS モデルでは、Th17細胞の活性化が腸管免疫の病態発症に関わっているとされているが、 CD4+T細胞ではない分画に IL-17細胞が存在することを発見した。現在、この細胞がどのような細胞分画であるのか、また、 P.g菌によりどのような影響をうけるのかについて検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
歯周フローラの短期培養技術を東京歯科大学に学びに行く予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大のために、施設間での行き来共同研究が制限された。さらに、無菌マウスでの感染実験が可能な実験室を設置していただくところまでは進展したが、当該大学での規則設定および運営のルール作り等がコロナ感染と担当者の変更もあり進展せず、予定の研究が実施できなかった。共同研究者側の施設での実施も検討したが、新型コロナウイルス感染拡大のための緊急事態宣言により断念せざるおえなくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画とは、かなり大きな変更を余儀なくされているが、少なくとも、単一の P.g菌strainの経口投与ではなく、歯周病患者の歯周フローラから短期培養技術を確率し、それらの短期培養細菌叢を DSS腸炎モデルに投与し、その影響を検討する実験系を実施する。また、 BALB/cと B6系統間における、 TDC-P.g菌経口投与の結果の違いを調べるために、CD4+ T細胞分画ではないIL-17産生細胞の正体について明らかにしたい。
|
Causes of Carryover |
a
|
Research Products
(1 results)