2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of skin dressing for pressure ulcder prevention to show the tissue damage
Project/Area Number |
19K22744
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
峰松 健夫 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00398752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
玉井 奈緒 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (80636788)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 褥瘡 / 反応性充血 / 紅斑 / 紫斑 / スキンブロッティング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、褥瘡予防ケアの飛躍的効率化を目指し、褥瘡に至る前の軽微な組織損傷を検出できる皮膚保護材の開発を目的とする。ターゲットは傷害を受けた細胞から逸脱したATPであり、スキンブロッティング法により皮膚から非侵襲的に抽出されたATPをルシフェラーゼ反応により検出する。 本年度はIn vivo実験に取り組むために、まずマウスの背部皮膚を圧迫して、反応性充血、炎症による紅斑、皮膚組織内出血による紫斑を示す条件を検討した。その結果、反応性充血は500 mmHgで5分間、紅斑は500 mmHgで4時間、紫斑は1500 mmHgで4時間の圧迫で再現性高く作出できることが明らかとなった。 次に、これら3つのモデルでスキンブロッティング法によるATP検出を試みた。しかし、いずれのモデルにおいても明確なシグナルは検出されなかった。これは皮膚組織からのATP抽出にニトロセルロースメンブレンが適していなかったためであると考えられる。 そこで、計画を変更し、反応性充血、紅斑、紫斑を判別することのできるタンパク質マーカーの探索を行うこととした。圧迫後の皮膚組織を採取し、リアルタイムRT-PCRによるmRNA発現解析を行い、候補遺伝子としてVEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、IL-1β、およびIL-6が挙げられた。 次年度は候補遺伝子のコードするタンパク質の発現を免疫組織化学により解析するとともに、スキンブロッティング法による判別効率について検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の流行拡大に伴う実験中断により当初の予定より実験の進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たなマーカー候補タンパク質について動物実験での検証を進める。またCOVID-19の再度の流行拡大により臨床調査の実施が難しくなることが予想されるが、その場合には健常人ボランティアを対象とした実験研究に変更して実施する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染拡大の影響により実験が中断により、In vivo研究の進捗に遅れが出たため。
|
Research Products
(2 results)