• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

精神障害者と家族の離家支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19K22749
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

中村 勝  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30306237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 寮  新潟大学, 医学部, 助教 (00896863)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords精神障害者 / 家族 / 離家支援
Outline of Annual Research Achievements

2年目の研究項目は、精神障害者と家族の離家を促進する支援技術の選定であった。しかし、新型コロナ感染症の影響もあり、当初の計画に沿った調査協力を得ることができず、情報収集とその内容整理を行うことができなかった。この研究項目の主な対象は医療従事者であり、今後も協力機関と調整を重ね、早期の再開をめざし、対象者一人一人の離家に対する理解内容や認識の程度、必ずしも離家を意識していなくても行われてきた離家支援の具体内容、さらにどのようなケースで、どのような理由から、どのような離家を促進する支援が行われているかを聴取し、その内容整理を経て、離家支援の内容や支援提供の基準と考えられるものを明らかにし、分類していきたいと考える。これらの分析が進むことで次の研究項目である「離家支援モデル」の開発や離家の実現に伴う心理・社会的意義の分析につながる。さらに、本研究の眼目ともいえる離家支援の促進により離家率の向上を図り、これまで同居によってもたらされてきた精神障害者とその家族間の二次的問題の減少に貢献することができると考える。このことは同時に、同居についての否定的理解やその意味づけを再検討する機会ともなり、従来の家族に精神障害者の世話を一任するような社会風潮に流されない、将来の制度設計にも寄与できる核心的な意味での精神障害者と家族構成員間の適切な関係性の検討にも役立つものと考える。そのことにより地域共生社会の進展に寄与することが考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

協力機関と調整を重ねてきたが、新型コロナ感染症の影響から協力が得られず、2年目の研究項目の取り組みはとん挫している。全体の計画を見直し、データ蓄積の準備を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症の影響もあるが、協力機関と連連携し、当初の研究計画を意識しながら進めていく予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた調査対象者数を下回ったことや新型コロナ感染症の影響から専門家からも情報提供を得ることができなかったこと等が一因となっている。最終年度に向け、当初計画に配慮したデータ収集と分析に必要な執行をおこなう。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi