2019 Fiscal Year Research-status Report
児童虐待の臨床法医学鑑定を見据えた小児の胸腺の非侵襲的検査法の確立
Project/Area Number |
19K22761
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
高瀬 泉 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30351406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水谷 誠 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10593303)
鯉渕 晴美 自治医科大学, 医学部, 講師 (20382848)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Keywords | 胸腺退縮 / 超音波検査 / 児童虐待 / 非侵襲的検査 / 臨床法医学鑑定 |
Outline of Annual Research Achievements |
胸腺の退縮および超音波検査に係る資料を収集した。そして、超音波検査については、鯉渕らの小児の正常胸腺の描出に係る手法に倣い、「右傍胸骨」「左傍胸骨」「上胸骨」のそれぞれからのアプローチで行うことが妥当であると結論づけられた。また、対照群としては、健康診断の受診者および保育園の児童を対象とする方針を決定した。 今後、以下の症例数を蓄積する。 1)超音波検査による胸腺対照群データ収集と計測法の確立:検査は、鯉渕らの小児の正常胸腺の描出に係る手法に倣って行う。対象は、保護者の同意が得られ、かつ、胸腺機能に影響を及ぼす疾患を有しない未就学児童(対照群)とする。胸腺のデジタルデータにおいて3方向(上下・左右・前後)の最大値を計測して、対照群データとする。既に治療の際に撮影したCT画像がある場合には、CTのデジタルデータを3次元構築して個々の胸腺の体積を計算し、超音波検査の結果と比較する<CTデータによる検証>。 2)超音波検査による被虐待群データ収集:関係機関から依頼された虐待されたと考えられる未就学児童(被虐待群)を対象に同様に超音波検査を行う。得られたデータを被虐待群データとする。 3)胸腺サイズからの虐待および同期間の推定:対照群と被虐待群の胸腺の計測値を月齢あるいは年齢別に比較する。さらに、被虐待群のデータおよび虐待の推定期間との相関を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
休業取得や退職前のスタッフらにより研究代表者に研究以外の解剖や教育に係る業務が集中したこと、虐待が疑われる児童の損傷鑑定が多く持ち込まれ、鑑定書作成、調書作成協力および裁判出廷等に多くの時間を要したことなどによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
早急に分担研究者や研究協力者らの支援を仰ぎ、以下の症例数を蓄積する。 1)超音波検査による胸腺対照群データ収集と計測法の確立:検査は、鯉渕らの小児の正常胸腺の描出に係る手法に倣って行う。対象は、保護者の同意が得られ、かつ、胸腺機能に影響を及ぼす疾患を有しない未就学児童(対照群)とする。胸腺のデジタルデータにおいて3方向(上下・左右・前後)の最大値を計測して、対照群データとする。既に治療の際に撮影したCT画像がある場合には、CTのデジタルデータを3次元構築して個々の胸腺の体積を計算し、超音波検査の結果と比較する<CTデータによる検証>。 2)超音波検査による被虐待群データ収集:関係機関から依頼された虐待されたと考えられる未就学児童(被虐待群)を対象に同様に超音波検査を行う。得られたデータを被虐待群データとする。 3)胸腺サイズからの虐待および同期間の推定:対照群と被虐待群の胸腺の計測値を月齢あるいは年齢別に比較する。さらに、被虐待群のデータおよび虐待の推定期間との相関を検討する。
|
Causes of Carryover |
休業取得や退職前のスタッフらにより研究代表者に研究以外の解剖や教育に係る業務が集中したこと、虐待が疑われる児童の損傷鑑定が多く持ち込まれ、鑑定書作成、調書作成協力および裁判出廷等に多くの時間を要したことなどにより、研究の進捗に遅滞が生じたことによる。
|