2022 Fiscal Year Annual Research Report
Cardiokineにおける骨格筋機能制御機構の解明
Project/Area Number |
19K22791
|
Research Institution | Hokusho University |
Principal Investigator |
高田 真吾 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (60722329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植田 幸嗣 公益財団法人がん研究会, がんプレシジョン医療研究センター がんオーダーメイド医療開発プロジェクト, プロジェクトリーダー (10509110)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
Keywords | 心不全 / Cardiokine / 骨格筋異常 / ミトコンドリア / 分泌因子 / サルコペニア / フレイル / 運動能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
心筋梗塞後の不全心筋は、心筋細胞肥大・細胞死や間質線維化からなる構造・機能の変化を引き起こす。それらに伴い、骨格筋の形態的・機能的異常が生じる(Cardiovasc Res 2016; Circulation 2018; Front Cardiovasc Med 2020; Circ Heart Fail 2021; Cardiovasc Res 2021; Am J Physiol Heart Circ Physiol 2022)。これらの原因として、正常な左室心筋細胞の減少が心筋由来ホルモン(心筋由来因子;cardiokine)の分泌減少もしくは増悪因子の分泌増加を招来し、骨格筋異常を引き起こすと仮説を立てた。実際、2匹のマウスを結合し,循環血液を共有させる実験手法(パラビオーシス)により、循環血液中に加齢により心肥大・心筋機能の低下を改善するホルモンの存在が確認された(Cell 2013)。一方で、正常マウスに心筋梗塞後心不全マウスの心筋を移植することで、循環血液中にがん細胞の増殖を促進する因子があることが報告されたことからも(Circulation 2018)、cardiokineの分泌が示唆される。マウス骨格筋由来の筋芽細胞株 C2C12 細胞を筋管細胞へ分化させた後、運動後のマウスの血清を添加すると、培養細胞のミトコンドリア生合成シグナルを活性化することが明らかとなった。今後、心不全における骨格筋の発症・進展機序に関与するcardiokineを同定、機能を解明することが重要な課題となる。
|
-
[Journal Article] Protective roles of MITOL against myocardial senescence and ischemic injury partly via Drp1 regulation2022
Author(s)
Tokuyama Takeshi,Uosaki Hideki,Sugiura Ayumu,Nishitai Gen,Takeda Keisuke,Nagashima Shun,Shiiba Isshin,Ito Naoki,Amo Taku,Mohri Satoshi,Nishimura Akiyuki,Nishida Motohiro,Konno Ayumu,Hirai Hirokazu,Ishido Satoshi,Yoshizawa Takahiro,Shindo Takayuki,Takada Shingo,Kinugawa Shintaro,Inatome Ryoko,Yanagi Shigeru
-
Journal Title
iScience
Volume: 25
Pages: 104582~104582
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-