2021 Fiscal Year Research-status Report
島皮質可塑性に着目した感覚記憶リハーサルによる味覚障害リハビリテーション法の開発
Project/Area Number |
19K22821
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
海老原 覚 東邦大学, 医学部, 教授 (90323013)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
Keywords | 味覚 / 想起 / 嚥下 / リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
応募のあった健常ボランティアはすべてOHAT-J、アイヒナー分類による評価で口腔状態が良好であり、研究対象とした。対象者を無作為に訓練群、コントロール群の2群に割り振り、それぞれ同数とした。コントロール群と訓練群の間では年齢や性別、BMI、口腔水分検査機器で測定した口腔水分状態、舌圧測定器で測定した舌圧量はいずれも有意差は認めなかった。また、それぞれの味覚の初期評価においても、甘味、塩味、酸味、苦味のいずれも2群間に有意差を認めなかった。コントロール群の最初の味覚感受性評価と最後の味覚感受性評価の平均値の推移は、有意な変化は認められなかった。訓練群において、最初の味覚感受性評価と訓練後の味覚感受性評価の平均値の推移は有意な改善を認めた。すべての健常ボランティアに最後の味覚感受性の評価後に、有害事象について聞き取りをおこなったが、すべての健常ボランティアで有害事象は認められなかった。訓練群において各味覚で訓練を重ねるごとに味覚閾値が低下していく傾向がみられ、Friedman検定の結果でも各味覚で有意差を認めた。 味覚情報伝達経路において、島皮質は末梢からの味覚情報を受けるだけでなく、そのシナプス可塑性により味覚情報想起に関与することで、味覚の受容や認知において中心的な役割を果たしていることが知られている。そこで、そのシナプスの可塑性に着目し、ろ紙ディスク法を用いた新たな味覚リハビリテーションの手法を考案したのであるが、この手法により、高齢者の味覚の感受性を高めることができれば、栄養状態の改善といったQOLの向上が期待できる。 さらに我々は味覚障害患者に同様な味覚訓練を行い良好な結果を得ている。これを摂食嚥下リハビリテーションの一部として確立していく方針である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
論文投稿し査読中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
論文の査読結果に基づき、追加実験などして修正を加え、論文を受理・出版まで持っていく。さらに味覚障害患者のほうに対する研究も進めていく。抗がん剤投与後の味覚障害など需要が多いことが判明している。
|
Causes of Carryover |
2022年4月より東北大学に異動になることが決まり、2021年10月より異動準備のために研究が一時中断し、消耗品の購入なども一時中断した。また、研究員についても異動があり、中断する時期があった。 2022年度は、消耗品の購入や、データ解析を加速するための研究補助者の人件費、論文投稿のための英文校正費用や投稿費用などに繰り越した金額を使用する予定である。場合によっては統計解析を外部業者に外注する可能性もある。
|
Research Products
(9 results)